先日足を怪我しまして、思わぬ暇ができたので久しぶりにDN更新。
双子が禁止になったそうなので、今まで使用に踏み切れなかった呪禁がいよいよ現実味を帯びてきた気が(少しだけ)します。
とは言え、やっぱり駄目でしたって時のためにここ1年使ってた青白トロンの備忘録をここに残しておきます。
トロンに依存しないトロンなので戦略に柔軟性があり、見た目以上に血染めの月に耐性があるなど、使うたびに成程と感心させられる良いデッキでした。
☆生物☆
瞬唱の魔道士*2
ワームとぐろエンジン*1
大修道士、エリシュ・ノーン*1
エメリアの盾、イオナ*1
☆スペル☆
呪文嵌め*1
マナ漏出*1
剥奪*1
卑下*1
知識の渇望*4
けちな贈り物*4
流刑への道*4
機を見た援軍*2
審判の日*1
神の怒り*1
至高の評決*1
太陽の勇者、エルズペス*1
精霊龍、ウギン*1
スフィンクスの啓示*1
堀葬の儀式*1
発展のタリスマン*1
アゾリウスの印鑑*4
☆土地☆
神聖なる泉*3
湿った墓*1
天界の列柱*4
溢れかえる岸辺*4
平地*1
島*1
ウルザの魔力炉*3
ウルザの鉱山*3
ウルザの塔*3
幽霊街*2
☆サイド☆
天界の粛清*3
払拭*2
否認*2
神聖の力線*2
糾弾*1
亡霊の牢獄*1
誘惑蒔き*1
思考を築く者、ジェイス*1
徴用*1
テラストドン*1
双子が禁止になったそうなので、今まで使用に踏み切れなかった呪禁がいよいよ現実味を帯びてきた気が(少しだけ)します。
とは言え、やっぱり駄目でしたって時のためにここ1年使ってた青白トロンの備忘録をここに残しておきます。
トロンに依存しないトロンなので戦略に柔軟性があり、見た目以上に血染めの月に耐性があるなど、使うたびに成程と感心させられる良いデッキでした。
☆生物☆
瞬唱の魔道士*2
ワームとぐろエンジン*1
大修道士、エリシュ・ノーン*1
エメリアの盾、イオナ*1
☆スペル☆
呪文嵌め*1
マナ漏出*1
剥奪*1
卑下*1
知識の渇望*4
けちな贈り物*4
流刑への道*4
機を見た援軍*2
審判の日*1
神の怒り*1
至高の評決*1
太陽の勇者、エルズペス*1
精霊龍、ウギン*1
スフィンクスの啓示*1
堀葬の儀式*1
発展のタリスマン*1
アゾリウスの印鑑*4
☆土地☆
神聖なる泉*3
湿った墓*1
天界の列柱*4
溢れかえる岸辺*4
平地*1
島*1
ウルザの魔力炉*3
ウルザの鉱山*3
ウルザの塔*3
幽霊街*2
☆サイド☆
天界の粛清*3
払拭*2
否認*2
神聖の力線*2
糾弾*1
亡霊の牢獄*1
誘惑蒔き*1
思考を築く者、ジェイス*1
徴用*1
テラストドン*1
東京に用事があったので、ついでに帰省しました。
帰省した時ぐらいMTGしたいのでFNMと土曜日のゲームデーに顔を出してきました。
FNMで使ったのはOMIさん謹製赤白ミッドレンジ。
結果は
赤青ハサミ(もっくん)に○××
ティムールに○××
緑単(Fさん)に××
まさかの0-3。
マリガンミスの可能性もあるものの、敗因の大半が事故でした。
FNM終了後、浮岳さんからプロモの寄付していただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
さて、ゲームデーに向けた調整とデータ収集が全く行えなかったので赤白ミッドレンジの採用を諦め、思い切って使ってみたいカード(=強いカード)を詰め込んだデッキを使うことにしました。どうせ事故るなら使いたいカード抱えて死にたい。
☆生物☆
森の女人像*4→どんなマッチでも全抜きできないキーパーツ
クルフィックスの狩猟者*3→チャンドラ&フェッチと相性良い
ゴブリンの熟練扇動者*4→チャンドラに繋げばだいたい勝ち
包囲サイ*4→これが使いたかった。タルモ対策にタルモタッチする感覚で採用
嵐の息吹のドラゴン*4→アブザンに強く、黒ラス避けるのが偉い
黄金牙、タシグル*1→ラブル、サイ、ドラゴンを使って相手の英雄の破滅を引きずり出した後に出すとかなりプレッシャーをかけられる
☆スペル☆
稲妻の一撃*4→マグジェ、乱撃斬との比較。ラブルを取っているので、ライオンが除去できるこれを採用
かき立てる炎*4→ラブルを取っているので、アナフェンザ、狩猟者を除去できるこれを採用
払拭の光*4→マナ拘束の弱い3マナ除去はこれ。繋ぎ止めも英雄の破滅も許容できない唯一の泣き所
紅蓮の達人チャンドラ*2→3マナ圏の生物からこれに繋げるとアツクナッテクルノ
太陽の勇者、エルズペス*1→最近安くなったらしいですね
☆土地☆
山*3
森*3
平地*1
沼*1
樹木茂る山麓*2
吹きさらしの荒野*1
血染めのぬかるみ*1
進化する未開地*3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ*1
ラノワールの荒原*2
戦場の鍛冶場*2
砂草原の城塞*3
豊潤の神殿*1
悪意の神殿*1
☆サイド☆
思考囲い*3→高価なデュレス
神々の憤怒*3→トークンやアブザンアグロに
異端の輝き*2→白いデッキには払拭の光と入れ替え
完全なる終わり*2→ディッチャが積める色の相手には払拭の光と入れ替え
闇の裏切り*1→黒いアグロには払拭の光と入れ替え
真面目な訪問者、ソリン*1→アグロ用。特にアブザンに強そう
残忍な切断*1→アグロには払拭の光と入れ替え
英雄の導師、アジャニ*1→コントロール用
女王スズメバチ*1→アブザン用
白黒赤緑のデッキ。赤白ミッドレンジの安定化をコンセプトに森の女人像を追加したところからデッキ構築が始まっているので、これはナヤジャンド。アブドゥルでもアブザンバーンでもありません。
結果は
青黒コン(浮岳さん)に○○
青黒コン(ふぁけさん)に×○△
アブザンミッドレンジに××
青黒コンに○×○
アブザンミッドレンジ(OYMさん)に○×○
まさかの3-1-1でSE突入
スゥルタイコン(KMOKさん)に○×○
アブザンアグロ(TDKくん)に○××
2没でした。
久々の大会でちょっと遊ぶつもりが、強キャラ街道を踏み抜く苦行のトライアスロンとなってしまいましたw
青黒系コントロールを持ち込んだプレイヤー全員と当たっていたらしく、浮岳さん以外の青黒コン戦で毎回エクストラターンの試合を強いられたのが辛かったです。試合の合間に休めないのはかなりしんどい。
とは言え、久しぶりの大会は楽しかったです。SEに残れたのは間違いなくまぐれだけど、盤面と相手のハンドを読みながら駆け引きするゲームはやっぱり楽しい。
帰省した時ぐらいMTGしたいのでFNMと土曜日のゲームデーに顔を出してきました。
FNMで使ったのはOMIさん謹製赤白ミッドレンジ。
結果は
赤青ハサミ(もっくん)に○××
ティムールに○××
緑単(Fさん)に××
まさかの0-3。
マリガンミスの可能性もあるものの、敗因の大半が事故でした。
FNM終了後、浮岳さんからプロモの寄付していただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
さて、ゲームデーに向けた調整とデータ収集が全く行えなかったので赤白ミッドレンジの採用を諦め、思い切って使ってみたいカード(=強いカード)を詰め込んだデッキを使うことにしました。どうせ事故るなら使いたいカード抱えて死にたい。
☆生物☆
森の女人像*4→どんなマッチでも全抜きできないキーパーツ
クルフィックスの狩猟者*3→チャンドラ&フェッチと相性良い
ゴブリンの熟練扇動者*4→チャンドラに繋げばだいたい勝ち
包囲サイ*4→これが使いたかった。タルモ対策にタルモタッチする感覚で採用
嵐の息吹のドラゴン*4→アブザンに強く、黒ラス避けるのが偉い
黄金牙、タシグル*1→ラブル、サイ、ドラゴンを使って相手の英雄の破滅を引きずり出した後に出すとかなりプレッシャーをかけられる
☆スペル☆
稲妻の一撃*4→マグジェ、乱撃斬との比較。ラブルを取っているので、ライオンが除去できるこれを採用
かき立てる炎*4→ラブルを取っているので、アナフェンザ、狩猟者を除去できるこれを採用
払拭の光*4→マナ拘束の弱い3マナ除去はこれ。繋ぎ止めも英雄の破滅も許容できない唯一の泣き所
紅蓮の達人チャンドラ*2→3マナ圏の生物からこれに繋げるとアツクナッテクルノ
太陽の勇者、エルズペス*1→最近安くなったらしいですね
☆土地☆
山*3
森*3
平地*1
沼*1
樹木茂る山麓*2
吹きさらしの荒野*1
血染めのぬかるみ*1
進化する未開地*3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ*1
ラノワールの荒原*2
戦場の鍛冶場*2
砂草原の城塞*3
豊潤の神殿*1
悪意の神殿*1
☆サイド☆
思考囲い*3→高価なデュレス
神々の憤怒*3→トークンやアブザンアグロに
異端の輝き*2→白いデッキには払拭の光と入れ替え
完全なる終わり*2→ディッチャが積める色の相手には払拭の光と入れ替え
闇の裏切り*1→黒いアグロには払拭の光と入れ替え
真面目な訪問者、ソリン*1→アグロ用。特にアブザンに強そう
残忍な切断*1→アグロには払拭の光と入れ替え
英雄の導師、アジャニ*1→コントロール用
女王スズメバチ*1→アブザン用
白黒赤緑のデッキ。赤白ミッドレンジの安定化をコンセプトに森の女人像を追加したところからデッキ構築が始まっているので、これはナヤジャンド。アブドゥルでもアブザンバーンでもありません。
結果は
青黒コン(浮岳さん)に○○
青黒コン(ふぁけさん)に×○△
アブザンミッドレンジに××
青黒コンに○×○
アブザンミッドレンジ(OYMさん)に○×○
まさかの3-1-1でSE突入
スゥルタイコン(KMOKさん)に○×○
アブザンアグロ(TDKくん)に○××
2没でした。
久々の大会でちょっと遊ぶつもりが、強キャラ街道を踏み抜く苦行のトライアスロンとなってしまいましたw
青黒系コントロールを持ち込んだプレイヤー全員と当たっていたらしく、浮岳さん以外の青黒コン戦で毎回エクストラターンの試合を強いられたのが辛かったです。試合の合間に休めないのはかなりしんどい。
とは言え、久しぶりの大会は楽しかったです。SEに残れたのは間違いなくまぐれだけど、盤面と相手のハンドを読みながら駆け引きするゲームはやっぱり楽しい。
使ったのはBGtW。
本家邪教勢に加え、大阪邪教、Oさんの知り合いを交えて参戦してきました。
リストは
☆生物☆
闇の腹心*3
漁る軟泥*3
タルモゴイフ*4
☆スペル☆
コジレックの審問*3
思考囲い*4
流刑への道*1
突然の衰微*4
大渦の脈動*1
殺戮の契約*1
四肢切断*2
未練ある魂*4
ヴェールのリリアナ*4
殴打頭蓋*1
☆土地☆
平地*1
沼*2
森*1
草むした墓*2
神無き祭殿*1
寺院の庭*1
新緑の地下墓地*4
湿地の干潟*4
活発な野生林*1
黄昏のぬかるみ*1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ*1
樹上の村*3
地盤の際*3
☆サイド☆
大爆発の魔道士*3
墓掘りの檻*2
石のような静寂*2
エイヴンの思考検閲者*2
悲哀まみれ*2
盲信的迫害*1
ゴルガリの魔除け*1
光と影の剣*1
滅び*1
結果は
トリココン(キキジキ?)に○○
青赤ツインに×○○
トリココンに○×△
ヘイトベアに×○×
トリコキキジキに×○×
ここでドロップ。無念。
3回戦は最後の詰めを誤って負け。赤白ランドを1枚立てて啓示ブッパしてきたんだからパスか稲妻が飛んでくることを頭に入れて戦闘に入るべきだった。
4回戦の最後はラスで流した後のトップ勝負に一歩及ばず負け。1枚目のミラクルは悲哀で処理できたけど、2枚目は無理。
5回戦最後は死ぬまでランド3枚で止まって負け。ボブの力を借りても土地は一切捲れなかった。
残念な結果に終わったものの、GPTの頃よりは多少プレイングがマシになったかなという印象。
カードを貸してくださった切られたナイフさん、Oさん、Kさんには最大の感謝。
ドロップした後はサイン会に行ってきました。GPといったらやっぱこれよね。
Jason Chan氏は前日トライアルを犠牲にしてサインを貰ってきたので、2日目はRob Alexander氏の列に並びました。
関西邪教の構成員が抽選を引き当ててくれたおかげで無事Rob氏のサインも頂けました。ナイフさんへのノルマも達成できてひと安心。
残念ながら2日目に進出した邪教勢はいなかったものの、打ち上げや反省会など、内容の濃い3日間を過ごせました。
最後に応援してくださった現地組のみなさん、大変励みになりました!
次回のGPではもう少し頑張れるよう腕を磨いておきます。
本家邪教勢に加え、大阪邪教、Oさんの知り合いを交えて参戦してきました。
リストは
☆生物☆
闇の腹心*3
漁る軟泥*3
タルモゴイフ*4
☆スペル☆
コジレックの審問*3
思考囲い*4
流刑への道*1
突然の衰微*4
大渦の脈動*1
殺戮の契約*1
四肢切断*2
未練ある魂*4
ヴェールのリリアナ*4
殴打頭蓋*1
☆土地☆
平地*1
沼*2
森*1
草むした墓*2
神無き祭殿*1
寺院の庭*1
新緑の地下墓地*4
湿地の干潟*4
活発な野生林*1
黄昏のぬかるみ*1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ*1
樹上の村*3
地盤の際*3
☆サイド☆
大爆発の魔道士*3
墓掘りの檻*2
石のような静寂*2
エイヴンの思考検閲者*2
悲哀まみれ*2
盲信的迫害*1
ゴルガリの魔除け*1
光と影の剣*1
滅び*1
結果は
トリココン(キキジキ?)に○○
青赤ツインに×○○
トリココンに○×△
ヘイトベアに×○×
トリコキキジキに×○×
ここでドロップ。無念。
3回戦は最後の詰めを誤って負け。赤白ランドを1枚立てて啓示ブッパしてきたんだからパスか稲妻が飛んでくることを頭に入れて戦闘に入るべきだった。
4回戦の最後はラスで流した後のトップ勝負に一歩及ばず負け。1枚目のミラクルは悲哀で処理できたけど、2枚目は無理。
5回戦最後は死ぬまでランド3枚で止まって負け。ボブの力を借りても土地は一切捲れなかった。
残念な結果に終わったものの、GPTの頃よりは多少プレイングがマシになったかなという印象。
カードを貸してくださった切られたナイフさん、Oさん、Kさんには最大の感謝。
ドロップした後はサイン会に行ってきました。GPといったらやっぱこれよね。
Jason Chan氏は前日トライアルを犠牲にしてサインを貰ってきたので、2日目はRob Alexander氏の列に並びました。
関西邪教の構成員が抽選を引き当ててくれたおかげで無事Rob氏のサインも頂けました。ナイフさんへのノルマも達成できてひと安心。
残念ながら2日目に進出した邪教勢はいなかったものの、打ち上げや反省会など、内容の濃い3日間を過ごせました。
最後に応援してくださった現地組のみなさん、大変励みになりました!
次回のGPではもう少し頑張れるよう腕を磨いておきます。
M15プレリ@一刻館宇都宮店
2014年7月12日 TCG全般 コメント (2)選んだレアは白。在庫の余った色の中で一番強そうなプロモが白だったので。
引いたレアは
毅然たる大天使(プロモ)
霊魂の絆
残酷なサディスト
ガラクの目覚め
召喚の調べ
危険な櫃
ラノワール荒原
元は取った。後は楽しむだけ。
出来たデッキは
☆生物☆
無私の聖騎士*1
エルフの神秘家*1
オレスコスの速爪*1
ルーン爪の熊*1
アジャニの群れ仲間*1
キンズベイルの散兵*1
深夜の護衛*1
原野の霊*1
生きているトーテム像*1
年経たシルバーバック*1
毅然たる大天使*1
☆生物☆
急報*1
光の柱*1
新緑の安息所*1
三つぞろいの霊魂*1
集い*1
潰瘍化*1
刺し傷*1
屍噛み*1
霊魂の絆*1
ガラクの目覚め*1
危険な櫃*1
召喚の調べ*1
☆土地☆
平地*6
森*6
沼*3
ラノワール荒原*1
進化する未開地*1
☆サイド(使ったもの)☆
精神腐敗*1
レインジャーの悪知恵*1
帰化*1
黒を濃くしてルーター2枚とドロー2枚が使える青を入れたほうが強いのは分かってたけど、調べから大天使出したかったのでこの形に。
結果は
赤白に×○×
赤白(KMOKさん)に○○
白黒t赤に○○
青赤(ゆきさん)に○○
3-1で4パック頂きました。
初戦の相手は純粋に重い所が強くて負けた感じ。三つ揃い3枚と生物の数と同じサイズになる天使を出されて死にそうになった所をガラクの目覚めで盛大にシャクッたものの、返しに白以外の生物流す呪文を撃ち返され、最後はアヴァシンで蓋をされた。これぞシールド。負けたけど一番楽しい試合だった。
全体除去が2枚も取れるプールが使えたので、雑に勝ててしまった。なので細かい所の印象が無いというのが本音。トークンをよく見かけたので、トランプルが有効に働く場面は多そうだったなぁ。
とりあえず生物の基準は2/3かな。これを突破できるか否かでデッキの戦略は大きく変わりそう。
明日はTWCに出る予定。デッキは(まだ決まって)ないです。
引いたレアは
毅然たる大天使(プロモ)
霊魂の絆
残酷なサディスト
ガラクの目覚め
召喚の調べ
危険な櫃
ラノワール荒原
元は取った。後は楽しむだけ。
出来たデッキは
☆生物☆
無私の聖騎士*1
エルフの神秘家*1
オレスコスの速爪*1
ルーン爪の熊*1
アジャニの群れ仲間*1
キンズベイルの散兵*1
深夜の護衛*1
原野の霊*1
生きているトーテム像*1
年経たシルバーバック*1
毅然たる大天使*1
☆生物☆
急報*1
光の柱*1
新緑の安息所*1
三つぞろいの霊魂*1
集い*1
潰瘍化*1
刺し傷*1
屍噛み*1
霊魂の絆*1
ガラクの目覚め*1
危険な櫃*1
召喚の調べ*1
☆土地☆
平地*6
森*6
沼*3
ラノワール荒原*1
進化する未開地*1
☆サイド(使ったもの)☆
精神腐敗*1
レインジャーの悪知恵*1
帰化*1
黒を濃くしてルーター2枚とドロー2枚が使える青を入れたほうが強いのは分かってたけど、調べから大天使出したかったのでこの形に。
結果は
赤白に×○×
赤白(KMOKさん)に○○
白黒t赤に○○
青赤(ゆきさん)に○○
3-1で4パック頂きました。
初戦の相手は純粋に重い所が強くて負けた感じ。三つ揃い3枚と生物の数と同じサイズになる天使を出されて死にそうになった所をガラクの目覚めで盛大にシャクッたものの、返しに白以外の生物流す呪文を撃ち返され、最後はアヴァシンで蓋をされた。これぞシールド。負けたけど一番楽しい試合だった。
全体除去が2枚も取れるプールが使えたので、雑に勝ててしまった。なので細かい所の印象が無いというのが本音。トークンをよく見かけたので、トランプルが有効に働く場面は多そうだったなぁ。
とりあえず生物の基準は2/3かな。これを突破できるか否かでデッキの戦略は大きく変わりそう。
明日はTWCに出る予定。デッキは(まだ決まって)ないです。
予定が延びたおかげでまだ宇都宮にいます。
どうせならTWCまで遊んでから帰ろうという結論に至ったので、手始めに今日はFNMに行ってきました。
使ったのは先週と同じく呪禁バント。
内容は先週メインに1枚入ってた宝球をサイドのひるまぬ勇気と変えただけ。
結果は
ポスト門(うっちー)に○○
ラクドスアグロ(もっくん)に×○×
黒単ビートに×○○
2-1でプロモゲット。
速攻アグロは苦手なんだよなぁ。サイドにフォグ取らないと勝負にならない。
右手が光ったもっくんに拍手。屍を越えた彼の今後の活躍に期待しております。
明日はプレリ、明後日はTWCに出る予定です。
当たった方はどうか宜しくお願い致します。
どうせならTWCまで遊んでから帰ろうという結論に至ったので、手始めに今日はFNMに行ってきました。
使ったのは先週と同じく呪禁バント。
内容は先週メインに1枚入ってた宝球をサイドのひるまぬ勇気と変えただけ。
結果は
ポスト門(うっちー)に○○
ラクドスアグロ(もっくん)に×○×
黒単ビートに×○○
2-1でプロモゲット。
速攻アグロは苦手なんだよなぁ。サイドにフォグ取らないと勝負にならない。
右手が光ったもっくんに拍手。屍を越えた彼の今後の活躍に期待しております。
明日はプレリ、明後日はTWCに出る予定です。
当たった方はどうか宜しくお願い致します。
用事のために帰省してきたので、ついでに参加してきました。
私「やぁ!」
店員さん「!?」
邪教勢「ファッ!?」
こんなやりとりがここ3日ほど続きましたw
まずはFNM。使ったのは呪禁バント。
☆生物☆
林間隠れの斥候*4
バサーラ塔の弓兵*4
復活の声*4
☆スペル☆
定命の者の強情*1
液態化*3
天上の鎧*4
ヘリオッドの試練*4
タッサの試練*4
オルゾヴァの贈り物*2
投与+享受*2
拘留の宝球*1
呪文裂き*3
セレズニアの魔除け*2
☆土地☆
寺院の庭*4
繁殖池*4
神聖なる泉*2
豊潤の神殿*4
神秘の神殿*4
マナの合流点*4
☆サイド☆
アジャニの存在*4
空殴り*2
拘留の宝球*2
ひるまぬ勇気*2
真髄の針*1
神討ち*1
反論*1
否認*1
暴動の長槍使い*1
結果は
白緑トークンに○×○
エスパーコン(浮岳さん)に○○
ラクドスアグロに×○×
2-1でプロモ頂きました。久しぶりにプロモ貰えた。
モダンの白緑オーラを元に組んだので生物は12枚。オリジナルにより近付けるなら復活の声の部分をメレティスの天文学者に差し替えると良いです。勝ちにいく構成を取るなら天文学者、負け目を少しでも減らしたいなら復活の声、といった所でしょうか。少なくとも自分の中では現状スタンでの理想の形に仕上げたつもり。M15でダメランが追加されたら最終形。
あかつき兼GPTはBGで参戦。神戸行くくせに実戦は初めて。マジック舐めてますねぇ。
☆生物☆
タルモゴイフ*4
闇の腹心*4
漁る軟泥*4
大爆発の魔道士*2
強情なベイロス*2
☆スペル☆
思考囲い*3
コジレックの審問*4
突然の衰微*4
ヴェールのリリアナ*4
殺戮の契約*1
四肢切断*2
大渦の脈動*2
☆土地☆
沼*3
森*1
草むした墓*3
新緑の地下墓地*4
湿地の干潟*2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ*1
黄昏のぬかるみ*1
森林の墓地*1
樹上の村*4
地盤の際*4
☆サイド☆
生命散らしのゾンビ*3
見栄え損ない*2
大爆発の魔道士*2
墓掘りの檻*1
集団疾病*1
思考囲い*1
ゴルガリの魔除け*1
悲哀まみれ*1
強情なベイロス*1
滅び*1
黒の太陽の頂点*1
同型は割と諦めた形。というかどのデッキと当たっても勝てる気がしない。モダンの雰囲気が掴めればそれでいい。2敗してもドロップはしない。
結果は
同型に××
タルモツインスケープ(以下略)に○×○
5Cポッドに○××
トリコトラフトに○×○
マーフォーク(蒼さん)に○×○
ボロスバーンに○○
いろいろあったけど4-2でした。
カードを貸してくれたOさんとOさん(それぞれ別の人です)に多謝。
モダン全般の情報を教えてくださった邪教勢のみなさんに非常感謝。
あかつきの運営に携わったあらゆる方々に最大の労いを。
構築がアレとかそもそも使い手のスペックがアレとか色々お察しなので考察みたいな駄文はカット。まだまだモダンを語れる状態じゃない。
半年ぶりの宇都宮でしたが、めちゃくちゃ楽しく過ごせました。帰る場所があるというのがこれほど有難いものだとは思いませんでした。
GP神戸に参加される方は宜しくお願い致します。
会場で一番目立つTシャツ作ってお待ちしております。
私「やぁ!」
店員さん「!?」
邪教勢「ファッ!?」
こんなやりとりがここ3日ほど続きましたw
まずはFNM。使ったのは呪禁バント。
☆生物☆
林間隠れの斥候*4
バサーラ塔の弓兵*4
復活の声*4
☆スペル☆
定命の者の強情*1
液態化*3
天上の鎧*4
ヘリオッドの試練*4
タッサの試練*4
オルゾヴァの贈り物*2
投与+享受*2
拘留の宝球*1
呪文裂き*3
セレズニアの魔除け*2
☆土地☆
寺院の庭*4
繁殖池*4
神聖なる泉*2
豊潤の神殿*4
神秘の神殿*4
マナの合流点*4
☆サイド☆
アジャニの存在*4
空殴り*2
拘留の宝球*2
ひるまぬ勇気*2
真髄の針*1
神討ち*1
反論*1
否認*1
暴動の長槍使い*1
結果は
白緑トークンに○×○
エスパーコン(浮岳さん)に○○
ラクドスアグロに×○×
2-1でプロモ頂きました。久しぶりにプロモ貰えた。
モダンの白緑オーラを元に組んだので生物は12枚。オリジナルにより近付けるなら復活の声の部分をメレティスの天文学者に差し替えると良いです。勝ちにいく構成を取るなら天文学者、負け目を少しでも減らしたいなら復活の声、といった所でしょうか。少なくとも自分の中では現状スタンでの理想の形に仕上げたつもり。M15でダメランが追加されたら最終形。
あかつき兼GPTはBGで参戦。神戸行くくせに実戦は初めて。マジック舐めてますねぇ。
☆生物☆
タルモゴイフ*4
闇の腹心*4
漁る軟泥*4
大爆発の魔道士*2
強情なベイロス*2
☆スペル☆
思考囲い*3
コジレックの審問*4
突然の衰微*4
ヴェールのリリアナ*4
殺戮の契約*1
四肢切断*2
大渦の脈動*2
☆土地☆
沼*3
森*1
草むした墓*3
新緑の地下墓地*4
湿地の干潟*2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ*1
黄昏のぬかるみ*1
森林の墓地*1
樹上の村*4
地盤の際*4
☆サイド☆
生命散らしのゾンビ*3
見栄え損ない*2
大爆発の魔道士*2
墓掘りの檻*1
集団疾病*1
思考囲い*1
ゴルガリの魔除け*1
悲哀まみれ*1
強情なベイロス*1
滅び*1
黒の太陽の頂点*1
同型は割と諦めた形。というかどのデッキと当たっても勝てる気がしない。モダンの雰囲気が掴めればそれでいい。2敗してもドロップはしない。
結果は
同型に××
タルモツインスケープ(以下略)に○×○
5Cポッドに○××
トリコトラフトに○×○
マーフォーク(蒼さん)に○×○
ボロスバーンに○○
いろいろあったけど4-2でした。
カードを貸してくれたOさんとOさん(それぞれ別の人です)に多謝。
モダン全般の情報を教えてくださった邪教勢のみなさんに非常感謝。
あかつきの運営に携わったあらゆる方々に最大の労いを。
構築がアレとかそもそも使い手のスペックがアレとか色々お察しなので考察みたいな駄文はカット。まだまだモダンを語れる状態じゃない。
半年ぶりの宇都宮でしたが、めちゃくちゃ楽しく過ごせました。帰る場所があるというのがこれほど有難いものだとは思いませんでした。
GP神戸に参加される方は宜しくお願い致します。
会場で一番目立つTシャツ作ってお待ちしております。
暑くなってきましたね。制汗剤は鞄の中に入ってますか?(挨拶)
梅田に用事があったのでついでに参加してきました。
今回使ったのはゆきポスト?
☆生物☆
森の女人像*3
ヴィズコーパの血男爵*4
☆スペル☆
思考囲い*4
ラクドスの復活*3
漸増爆弾*1
肉貪り*2
究極の価格*2
突然の衰微*3
英雄の破滅*4
太陽の勇者、エルズペス*1
予言のプリズム*3
地下世界の人脈*3
交易所*2
☆土地☆
沼*3
森*3
踏み鳴らされる地*3
血の墓所*2
草むした墓*2
疾病の神殿*4
豊潤の神殿*3
静寂の神殿*2
変わり谷*3
☆サイド☆
生命散らしのゾンビ*3
殺戮遊戯*3
闇の裏切り*2
ゴルガリの魔除け*2
肉貪り*1
破滅の刃*1
軍勢の集結*1
ラクドスの復活*1
暴動の長槍使い*1
スタン熱が下がっているならゆきポスト(?)を回すのが一番。ソリティアとは違った楽しみ方ができるぞ!
1回戦:黒単ビートに×○○
2回戦:ボロスバーンに××
3回戦:黒単信心に××
1-2でした。
んー!バーンと黒信心に強いラクドスリターンをタッチしたのにこのザマ!負け癖が付いてるんじゃないかと疑いたくなる。
1回戦1本目はポストで延命するも相手は毎ターン生物を展開し、こちらは土地しか引かない。まだ負け確ではなかったものの、1本目で30分も使ってしまったので投了。
2回戦1本目はぬるキープを咎められて負け。リターン握っててもぬるキープは流石に間に合わない。
2回戦2本目はダブマリからの引き弱で負け。
3回戦1本目は人脈の差で負け。相手が3枚貼り付けた所でこっちがようやく1枚目を見つけてるようじゃ試合にならない。
2本目は5t目の打牌候補が血男爵か軍勢の集結の2択で、血男爵を選択したものの、後引きの冒涜の悪魔や群れネズミの反撃を阻止できずに1手差で負け。
横に森の女人像がいたわけでもなかったので、血男爵を単騎で戦場に出すのはやっぱりnoobだったな。絶対に破壊されない+早いタイミングで出せると強い軍勢の集結を後回しにするのは今考えてもあり得ない。今回一番の反省点。
オリジナルのゆきポストとは大きくかけ離れた構成にはなったものの、茶色の3点セットさえあれば最低限デッキが組めるのは本当に偉い。
自分の土俵を作るまでの時間稼ぎが欲しいミッドレンジにとって、毎ターン4点回復してくれるのは非常に頼もしかったです。4点あれば谷2体の攻撃を止められるし、ボロチャ、ヘリックスをカウンターできます。ポストの一部の能力だけでこの効果、強い(確信)
スペースの関係でヘリオッドの槍が抜け落ちてしまいましたが、やはりなんとしてでも入れるべきでした。ヤギトークンがチャンプ要員からブロッカーに昇格するのは地味ながら強力。
ショックインを避けたかったので今回はBGタッチWRの形を取りましたが、結局バーンに負けたのでドランタッチリターンにしてもいいかも。サイドからニクス毛をフル投入すればもうちょい戦えるはず。いっそのことオロスにしてもいい。
除去を腐らせたかったので今回は生物を血男爵に絞りましたが、やはり中押し要員は欲しかった。チャンフェニはやっぱり要るかも。
色をオロスに絞ってチャンフェニ再雇用するとオリジナルに元通り!
梅田に用事があったのでついでに参加してきました。
今回使ったのはゆきポスト?
☆生物☆
森の女人像*3
ヴィズコーパの血男爵*4
☆スペル☆
思考囲い*4
ラクドスの復活*3
漸増爆弾*1
肉貪り*2
究極の価格*2
突然の衰微*3
英雄の破滅*4
太陽の勇者、エルズペス*1
予言のプリズム*3
地下世界の人脈*3
交易所*2
☆土地☆
沼*3
森*3
踏み鳴らされる地*3
血の墓所*2
草むした墓*2
疾病の神殿*4
豊潤の神殿*3
静寂の神殿*2
変わり谷*3
☆サイド☆
生命散らしのゾンビ*3
殺戮遊戯*3
闇の裏切り*2
ゴルガリの魔除け*2
肉貪り*1
破滅の刃*1
軍勢の集結*1
ラクドスの復活*1
暴動の長槍使い*1
スタン熱が下がっているならゆきポスト(?)を回すのが一番。ソリティアとは違った楽しみ方ができるぞ!
1回戦:黒単ビートに×○○
2回戦:ボロスバーンに××
3回戦:黒単信心に××
1-2でした。
んー!バーンと黒信心に強いラクドスリターンをタッチしたのにこのザマ!負け癖が付いてるんじゃないかと疑いたくなる。
1回戦1本目はポストで延命するも相手は毎ターン生物を展開し、こちらは土地しか引かない。まだ負け確ではなかったものの、1本目で30分も使ってしまったので投了。
2回戦1本目はぬるキープを咎められて負け。リターン握っててもぬるキープは流石に間に合わない。
2回戦2本目はダブマリからの引き弱で負け。
3回戦1本目は人脈の差で負け。相手が3枚貼り付けた所でこっちがようやく1枚目を見つけてるようじゃ試合にならない。
2本目は5t目の打牌候補が血男爵か軍勢の集結の2択で、血男爵を選択したものの、後引きの冒涜の悪魔や群れネズミの反撃を阻止できずに1手差で負け。
横に森の女人像がいたわけでもなかったので、血男爵を単騎で戦場に出すのはやっぱりnoobだったな。絶対に破壊されない+早いタイミングで出せると強い軍勢の集結を後回しにするのは今考えてもあり得ない。今回一番の反省点。
オリジナルのゆきポストとは大きくかけ離れた構成にはなったものの、茶色の3点セットさえあれば最低限デッキが組めるのは本当に偉い。
自分の土俵を作るまでの時間稼ぎが欲しいミッドレンジにとって、毎ターン4点回復してくれるのは非常に頼もしかったです。4点あれば谷2体の攻撃を止められるし、ボロチャ、ヘリックスをカウンターできます。ポストの一部の能力だけでこの効果、強い(確信)
スペースの関係でヘリオッドの槍が抜け落ちてしまいましたが、やはりなんとしてでも入れるべきでした。ヤギトークンがチャンプ要員からブロッカーに昇格するのは地味ながら強力。
ショックインを避けたかったので今回はBGタッチWRの形を取りましたが、結局バーンに負けたのでドランタッチリターンにしてもいいかも。サイドからニクス毛をフル投入すればもうちょい戦えるはず。いっそのことオロスにしてもいい。
除去を腐らせたかったので今回は生物を血男爵に絞りましたが、やはり中押し要員は欲しかった。チャンフェニはやっぱり要るかも。
色をオロスに絞ってチャンフェニ再雇用するとオリジナルに元通り!
難波のBMに行ってきました。
使ったのはナヤバントオーラ。
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
☆スペル☆
液態化*2
天上の鎧*4
飛行術の探求*1
向こう見ずな技術*4
オルゾヴァの贈り物*2
ひるまぬ勇気*4
拘留の宝球*2
イゼットの魔除け*3
狩人の勇気*2
☆土地☆
寺院の庭*4
踏み鳴らされる地*4
繁殖池*4
聖なる鋳造所*1
神聖なる泉*1
豊潤の神殿*4
マナの合流点*4
☆サイド☆
ニクス毛の雄羊*3
空殴り*3
ボロスの魔除け*3
神討ち*2
拘留の宝球*2
盲従*1
暴動の長槍使い*1
参加者40人オーバーの6回戦。JOU参入後初めての試合。頑張っていきましょー
1回戦:ドラン星座に○○
2回戦:アゾコンに×○×
3回戦:ディミコンに○××
ここでドロップ。
2回戦1本目はバーディクトからのぺスで流れるように投了。3本目は生物で溢れかえるハンドに対して展開されたシコジェイスの+1が刺さりまくり、足止めを食らっている間にぺスが着地してしまい投了。
3回戦2本目は2t目に肉貪り、3t目にアショクで+2を連打され後続を徹底的に摘み取られてしまい投了。3本目は肉貪りと不在をこれでもかと撃たれるも、狩人の勇気で盛り返しあと2回殴れば勝ちの所で全希望の消滅を撃たれて負け。
使ってみた感想としては
弱い(確信)トラフトとは言わないから幽体の飛行と不可視の忍び寄りを返してくれ。マジで。
無いものねだりはこのへんにして、ざっと思いつく有利なアーキタイプが思い浮かばない。ナヤにまとめれば黒信心に強そうだけど安定して動いてくれるのか不安。
雑に横に並べられるだけで攻撃が止まるのが不満。それを解消してくれる液態化、オルゾヴァの贈り物、飛行術の探求の評価は上がったし、向こう見ずな技術とひるまぬ勇気の評価は下がった。
相変わらずマリガン基準は厳しく、ハンドが減った状態で試合が始まることも多かった。一応ダブマリでも勝てるよう工夫はしてあるものの、挨拶代わりに飛んでくる思考囲いが本当に激痛。
ひとつの方向性に特化させるタイプのこのデッキがメインで拘留の宝球を2枚取ってる時点でお察し。逆にかつてのように呪文裂きやシミックの魔除けをメインに積める理由が見出だせた時が呪禁を使うチャンス。
なので暫くスタンはお休み。M15が出るまで仲間うちで適当にリミテを楽しませてもらいますわ。
使ったのはナヤバントオーラ。
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
☆スペル☆
液態化*2
天上の鎧*4
飛行術の探求*1
向こう見ずな技術*4
オルゾヴァの贈り物*2
ひるまぬ勇気*4
拘留の宝球*2
イゼットの魔除け*3
狩人の勇気*2
☆土地☆
寺院の庭*4
踏み鳴らされる地*4
繁殖池*4
聖なる鋳造所*1
神聖なる泉*1
豊潤の神殿*4
マナの合流点*4
☆サイド☆
ニクス毛の雄羊*3
空殴り*3
ボロスの魔除け*3
神討ち*2
拘留の宝球*2
盲従*1
暴動の長槍使い*1
参加者40人オーバーの6回戦。JOU参入後初めての試合。頑張っていきましょー
1回戦:ドラン星座に○○
2回戦:アゾコンに×○×
3回戦:ディミコンに○××
ここでドロップ。
2回戦1本目はバーディクトからのぺスで流れるように投了。3本目は生物で溢れかえるハンドに対して展開されたシコジェイスの+1が刺さりまくり、足止めを食らっている間にぺスが着地してしまい投了。
3回戦2本目は2t目に肉貪り、3t目にアショクで+2を連打され後続を徹底的に摘み取られてしまい投了。3本目は肉貪りと不在をこれでもかと撃たれるも、狩人の勇気で盛り返しあと2回殴れば勝ちの所で全希望の消滅を撃たれて負け。
使ってみた感想としては
弱い(確信)トラフトとは言わないから幽体の飛行と不可視の忍び寄りを返してくれ。マジで。
無いものねだりはこのへんにして、ざっと思いつく有利なアーキタイプが思い浮かばない。ナヤにまとめれば黒信心に強そうだけど安定して動いてくれるのか不安。
雑に横に並べられるだけで攻撃が止まるのが不満。それを解消してくれる液態化、オルゾヴァの贈り物、飛行術の探求の評価は上がったし、向こう見ずな技術とひるまぬ勇気の評価は下がった。
相変わらずマリガン基準は厳しく、ハンドが減った状態で試合が始まることも多かった。一応ダブマリでも勝てるよう工夫はしてあるものの、挨拶代わりに飛んでくる思考囲いが本当に激痛。
ひとつの方向性に特化させるタイプのこのデッキがメインで拘留の宝球を2枚取ってる時点でお察し。逆にかつてのように呪文裂きやシミックの魔除けをメインに積める理由が見出だせた時が呪禁を使うチャンス。
なので暫くスタンはお休み。M15が出るまで仲間うちで適当にリミテを楽しませてもらいますわ。
JOU参入前に供養しておくために参戦してきました。次の環境のデッキは決まっているのでね。
☆生物☆
アクロスの十字軍*4
ニクス生まれのお調子者*4
希望の幻霊*4
常炎の幻霊*3
メレティスの天文学者*4
万戦の幻霊*2
都市国家の神、エファラ*1
☆スペル☆
天上の鎧*4
拘留の宝球*4
液態化*1
ヘリオッドの槍*1
タッサの二叉槍*2
イゼットの魔除け*2
☆土地☆
島*2
山*2
神聖なる泉*4
蒸気孔*4
聖なる鋳造所*4
啓蒙の神殿*4
凱旋の神殿*3
ニクスの祭殿、ニクソス*1
☆サイド☆
至高の評決*4
摩耗+損耗*2
安らかなる眠り*2
オルゾヴァの贈り物*2
真髄の針*1
盲従*1
タッサの二叉槍*1
軍勢の集結*1
暴動の長槍使い*1
トリコオーラ。BNGリリース直後に存在したアゾリウスオーラに赤を足して授与と英雄的に特化したもの。ピン除去でシャクられることがないので黒信心には強いです。
結果は
1st:ナヤミッドレンジに○××
2nd:オルゾフミッドレンジに○○
3rd:bye
2-1と書いて1-1と読む。せっかくだから最後まで試合したかったなぁ。
BNGで個人的に注目してたメレティスの天文学者を使ったデッキをまだ使えてなかったので、まぁ良しとしましょう。
今後天文学者を使うのであれば、星座が付いたシマクマと一緒に使うのが良いかもしれませんね。
プレリに参加される方、爆弾いっぱいのパックに恵まれますことを。
☆生物☆
アクロスの十字軍*4
ニクス生まれのお調子者*4
希望の幻霊*4
常炎の幻霊*3
メレティスの天文学者*4
万戦の幻霊*2
都市国家の神、エファラ*1
☆スペル☆
天上の鎧*4
拘留の宝球*4
液態化*1
ヘリオッドの槍*1
タッサの二叉槍*2
イゼットの魔除け*2
☆土地☆
島*2
山*2
神聖なる泉*4
蒸気孔*4
聖なる鋳造所*4
啓蒙の神殿*4
凱旋の神殿*3
ニクスの祭殿、ニクソス*1
☆サイド☆
至高の評決*4
摩耗+損耗*2
安らかなる眠り*2
オルゾヴァの贈り物*2
真髄の針*1
盲従*1
タッサの二叉槍*1
軍勢の集結*1
暴動の長槍使い*1
トリコオーラ。BNGリリース直後に存在したアゾリウスオーラに赤を足して授与と英雄的に特化したもの。ピン除去でシャクられることがないので黒信心には強いです。
結果は
1st:ナヤミッドレンジに○××
2nd:オルゾフミッドレンジに○○
3rd:bye
2-1と書いて1-1と読む。せっかくだから最後まで試合したかったなぁ。
BNGで個人的に注目してたメレティスの天文学者を使ったデッキをまだ使えてなかったので、まぁ良しとしましょう。
今後天文学者を使うのであれば、星座が付いたシマクマと一緒に使うのが良いかもしれませんね。
プレリに参加される方、爆弾いっぱいのパックに恵まれますことを。
【朗報】殴れる2マナ呪禁がリリースされる【呪禁厨大勝利】
2014年4月19日 TCG全般 コメント (2)テーロスリリース時:荒野の収穫者?私のスタイルじゃないわ。
神々の軍勢リリース時:トロモクラティス?そんなもの要らないわ。
ニクスへの旅リリース時:でもね、バサーラ塔の弓兵のことを考えるとアツクナッテクルノ←New!!
いやぁ、やっと来てくれましたよ2マナ呪禁。森の女人像?知らない子ですね。
不可視の忍び寄りを失ってからというもの、スタン熱が下がりっぱなしだったわけで、いっそのこと一足先にGP神戸に向けて調整を始めようと舵を切り始めた矢先にこの朗報ですよ。
リリースされることが決まった以上、組まずにはいられません。
というわけで、以下叩き台。
☆ナヤオーラ☆
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
鬼斬の聖騎士*2
☆スペル☆
天上の鎧*4
定命の者の強情*4
向こう見ずな技術*4
ひるまぬ勇気*4
オルゾヴァの贈り物*2
セレズニアの魔除け*3
ボロスの魔除け*1
☆土地☆
森*2
聖なる鋳造所*4
寺院の庭*4
踏み鳴らされた地*4
凱旋の神殿*1
豊潤の神殿*2
奔放の神殿*1
マナの合流点*4
☆サイド☆
ニクス毛の雄羊*4
抑圧的な光線*4
ボロスの魔除け*3
安らかなる眠り*2
霊気のほころび*2
ごく稀にトーナメントで結果を残していたナヤオーラのアップデート案。今までは呪禁生物がやや足りなかったせいで感染のような挙動を強いられていたのですが、これからはキープ基準が格段に緩くなりそうです。
脳蛆を得た黒信心には苦戦を強いられそうなので、セレチャを的確に使い分けましょう。
向こう見ずな技術は殴り値が高い一方、その気になれば複数ブロックで対処可能な時もあるため、鎧、贈り物などの他のサポートを受けないとダメージレースを仕掛けられない場面もありそうです。その点不可視の忍び寄りは偉いよなー
☆バントオーラ☆
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
鬼斬の聖騎士*2
☆スペル☆
天上の鎧*4
定命の者の強情*3
液態化*4
ひるまぬ勇気*4
オルゾヴァの贈り物*2
シミックの魔除け*2
呪文裂き*3
☆土地☆
神聖なる泉*4
寺院の庭*4
繁殖池*4
豊潤の神殿*4
マナの合流点*4
森*2
☆サイド☆
アジャニの存在*3
セレズニアの魔除け*3
拘留の宝球*4
安らかなる眠り*2
ニクス毛の雄羊*3
忍び寄りがスタンに存在しないなら作ればいいじゃない。というコンセプトで組んでみたのがこれ。呪禁+アンブロの組み合わせはクロック計算をとても楽にしてくれるので個人的にはトラフトよりも好きでした。
ただし今回は忍び寄り化させるために貴重なオーラスロットを割いてしまっているので昨年呪禁バントを使っていた人からすると今一つパンチに欠ける印象が残りそうです。
シミチャと呪文裂きで1手差の勝負を制する場面が増えるかもしれません。
☆ナヤバントオーラ☆
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
鬼斬の聖騎士*2
☆スペル☆
天上の鎧*4
液態化*4
向こう見ずな技術*4
ひるまぬ勇気*4
オルゾヴァの贈り物*2
拘留の宝球*2
シミックの魔除け*2
☆土地☆
聖なる鋳造所*3
寺院の庭*3
踏み鳴らされた地*2
神聖なる泉*3
繁殖池*2
豊潤の神殿*3
マナの合流点*4
森*2
☆サイド☆
セレズニアの魔除け*3
ボロスの魔除け*3
呪文裂き*3
拘留の宝球*2
安らかなる眠り*2
霊気のほころび*2
これもう分かんねえな。
ナヤとバントのいいとこ取りをした結果こうなりました。
定命の者の強情をどうにかして入れたいところなので、まだまだ改善の余地あり。
一見マナベースがガバガバですが、基本となるセレズニアにタッチで青と赤が足されている形なので理論上は問題なく回ります。というか、ナヤであれバントであれ、セレズニアタッチ1色の形を取っている所に均等3色のマナベースを敷いているだけなので、3色目の土地はこれぐらい絞っても問題ないです・・・理論上は。
他にもエイスリオスを使ったミッドレンジタイプの呪禁なども考えていますが、とりあえずぱっと思いついたのはここまで。
簡単マジックしたい方や呪禁に興味を持たれた方の構築の参考になれば幸いです。
以上。
神々の軍勢リリース時:トロモクラティス?そんなもの要らないわ。
ニクスへの旅リリース時:でもね、バサーラ塔の弓兵のことを考えるとアツクナッテクルノ←New!!
いやぁ、やっと来てくれましたよ2マナ呪禁。森の女人像?知らない子ですね。
不可視の忍び寄りを失ってからというもの、スタン熱が下がりっぱなしだったわけで、いっそのこと一足先にGP神戸に向けて調整を始めようと舵を切り始めた矢先にこの朗報ですよ。
リリースされることが決まった以上、組まずにはいられません。
というわけで、以下叩き台。
☆ナヤオーラ☆
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
鬼斬の聖騎士*2
☆スペル☆
天上の鎧*4
定命の者の強情*4
向こう見ずな技術*4
ひるまぬ勇気*4
オルゾヴァの贈り物*2
セレズニアの魔除け*3
ボロスの魔除け*1
☆土地☆
森*2
聖なる鋳造所*4
寺院の庭*4
踏み鳴らされた地*4
凱旋の神殿*1
豊潤の神殿*2
奔放の神殿*1
マナの合流点*4
☆サイド☆
ニクス毛の雄羊*4
抑圧的な光線*4
ボロスの魔除け*3
安らかなる眠り*2
霊気のほころび*2
ごく稀にトーナメントで結果を残していたナヤオーラのアップデート案。今までは呪禁生物がやや足りなかったせいで感染のような挙動を強いられていたのですが、これからはキープ基準が格段に緩くなりそうです。
脳蛆を得た黒信心には苦戦を強いられそうなので、セレチャを的確に使い分けましょう。
向こう見ずな技術は殴り値が高い一方、その気になれば複数ブロックで対処可能な時もあるため、鎧、贈り物などの他のサポートを受けないとダメージレースを仕掛けられない場面もありそうです。その点不可視の忍び寄りは偉いよなー
☆バントオーラ☆
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
鬼斬の聖騎士*2
☆スペル☆
天上の鎧*4
定命の者の強情*3
液態化*4
ひるまぬ勇気*4
オルゾヴァの贈り物*2
シミックの魔除け*2
呪文裂き*3
☆土地☆
神聖なる泉*4
寺院の庭*4
繁殖池*4
豊潤の神殿*4
マナの合流点*4
森*2
☆サイド☆
アジャニの存在*3
セレズニアの魔除け*3
拘留の宝球*4
安らかなる眠り*2
ニクス毛の雄羊*3
忍び寄りがスタンに存在しないなら作ればいいじゃない。というコンセプトで組んでみたのがこれ。呪禁+アンブロの組み合わせはクロック計算をとても楽にしてくれるので個人的にはトラフトよりも好きでした。
ただし今回は忍び寄り化させるために貴重なオーラスロットを割いてしまっているので昨年呪禁バントを使っていた人からすると今一つパンチに欠ける印象が残りそうです。
シミチャと呪文裂きで1手差の勝負を制する場面が増えるかもしれません。
☆ナヤバントオーラ☆
☆生物☆
エルフの神秘家*3
林間隠れの斥候*3
バサーラ塔の弓兵*4
魔女跡追い*4
鬼斬の聖騎士*2
☆スペル☆
天上の鎧*4
液態化*4
向こう見ずな技術*4
ひるまぬ勇気*4
オルゾヴァの贈り物*2
拘留の宝球*2
シミックの魔除け*2
☆土地☆
聖なる鋳造所*3
寺院の庭*3
踏み鳴らされた地*2
神聖なる泉*3
繁殖池*2
豊潤の神殿*3
マナの合流点*4
森*2
☆サイド☆
セレズニアの魔除け*3
ボロスの魔除け*3
呪文裂き*3
拘留の宝球*2
安らかなる眠り*2
霊気のほころび*2
これもう分かんねえな。
ナヤとバントのいいとこ取りをした結果こうなりました。
定命の者の強情をどうにかして入れたいところなので、まだまだ改善の余地あり。
一見マナベースがガバガバですが、基本となるセレズニアにタッチで青と赤が足されている形なので理論上は問題なく回ります。というか、ナヤであれバントであれ、セレズニアタッチ1色の形を取っている所に均等3色のマナベースを敷いているだけなので、3色目の土地はこれぐらい絞っても問題ないです・・・理論上は。
他にもエイスリオスを使ったミッドレンジタイプの呪禁なども考えていますが、とりあえずぱっと思いついたのはここまで。
簡単マジックしたい方や呪禁に興味を持たれた方の構築の参考になれば幸いです。
以上。
今日もBMのFNMに参加しました。
使用したデッキはエスパーコン。ついにビート成分が抜けました。
☆生物☆
霊異種*1
☆スペル☆
存在の破棄*1
アゾリウスの魔除け*3
拘留の宝球*4
英雄の破滅*3
至高の評決*4
宿命的報復*1
スフィンクスの啓示*4
中略*3
解消*3
悪夢の織り手、アショク*1
思考を築く者、ジェイス*4
太陽の勇者、エルズペス*1
☆土地☆
平地*1
島*1
沼*1
神聖なる泉*4
湿った墓*4
神無き祭殿*4
啓蒙の神殿*4
欺瞞の神殿*3
静寂の神殿*3
変わり谷*2
☆サイド☆
反論*2
ヴィズコーパの血男爵*2
テューンの大天使*2
闇の裏切り*1
盲従*1
存在の破棄*1
否認*1
異端の輝き*1
破滅の刃*1
悪夢の織り手、アショク*1
英雄の破滅*1
暴動の長槍使い*1
サイドは相変わらず14枚体制。サイドに仕込めるうちが花。
(識られざる幕間劇)
ペアリングを確認する。
↓
座席1番か、移動しよう。
↓
探すも見つからない。というか座席の振り分けが2番から始まっている。本当に座席の振り分けが合っているのか念のため確認したい。
↓
座席1番はこちらです。と誘導された先はニコ生のビデオカバレージシートだった。
マジかよ。軽い調整のつもりで来たらいきなり公開処刑が始まりました。
プレミアム会員の方はBMのコミュニティからご覧になれます。noobプレイにつき閲覧注意。
1回戦:黒信心t白に×○×
2回戦:グルールミッドレンジに○○
3回戦:白黒赤緑ミッドレンジに×○○
2-1でした。
初戦は突然のビデオマッチで緊張してたのもありますが、それ抜きに考えてもプレイミスが多かった。1本目は霊異種早めに出していれば勝ててたかもしれない。3本目は2枚目の青マナに辿り着くのが1ターン遅れて負け。リベレーション連打が間に合わなかった。
3回戦1本目は除去が間に合わなくて負け。押されている時に限ってラスが吸い付かない。
デッキは強いけどプレイヤーが弱い。今動画見直してる所だけど、無駄な所に時間使い過ぎ。しばらく使っていきたいデッキではあるけど、GPTに持っていくには少々不安。引き分けを量産しそう。
青白t黒のバージョンも試しつつコントロール勘を養っていこう。
使用したデッキはエスパーコン。ついにビート成分が抜けました。
☆生物☆
霊異種*1
☆スペル☆
存在の破棄*1
アゾリウスの魔除け*3
拘留の宝球*4
英雄の破滅*3
至高の評決*4
宿命的報復*1
スフィンクスの啓示*4
中略*3
解消*3
悪夢の織り手、アショク*1
思考を築く者、ジェイス*4
太陽の勇者、エルズペス*1
☆土地☆
平地*1
島*1
沼*1
神聖なる泉*4
湿った墓*4
神無き祭殿*4
啓蒙の神殿*4
欺瞞の神殿*3
静寂の神殿*3
変わり谷*2
☆サイド☆
反論*2
ヴィズコーパの血男爵*2
テューンの大天使*2
闇の裏切り*1
盲従*1
存在の破棄*1
否認*1
異端の輝き*1
破滅の刃*1
悪夢の織り手、アショク*1
英雄の破滅*1
暴動の長槍使い*1
サイドは相変わらず14枚体制。サイドに仕込めるうちが花。
(識られざる幕間劇)
ペアリングを確認する。
↓
座席1番か、移動しよう。
↓
探すも見つからない。というか座席の振り分けが2番から始まっている。本当に座席の振り分けが合っているのか念のため確認したい。
↓
座席1番はこちらです。と誘導された先はニコ生のビデオカバレージシートだった。
マジかよ。軽い調整のつもりで来たらいきなり公開処刑が始まりました。
プレミアム会員の方はBMのコミュニティからご覧になれます。noobプレイにつき閲覧注意。
1回戦:黒信心t白に×○×
2回戦:グルールミッドレンジに○○
3回戦:白黒赤緑ミッドレンジに×○○
2-1でした。
初戦は突然のビデオマッチで緊張してたのもありますが、それ抜きに考えてもプレイミスが多かった。1本目は霊異種早めに出していれば勝ててたかもしれない。3本目は2枚目の青マナに辿り着くのが1ターン遅れて負け。リベレーション連打が間に合わなかった。
3回戦1本目は除去が間に合わなくて負け。押されている時に限ってラスが吸い付かない。
デッキは強いけどプレイヤーが弱い。今動画見直してる所だけど、無駄な所に時間使い過ぎ。しばらく使っていきたいデッキではあるけど、GPTに持っていくには少々不安。引き分けを量産しそう。
青白t黒のバージョンも試しつつコントロール勘を養っていこう。
今日はBMに乗り込んできました。
使用したデッキはエスパーミッドレンジ。
☆生物☆
群れネズミ*2
叫び回る亡霊*3
生命散らしのゾンビ*3
リーヴの空騎士*3
ヴィズコーパの血男爵*1
幽霊議員オブゼダート*1
霊異種*1
☆スペル☆
英雄の破滅*2
拘留の宝球*4
至高の評決*4
スフィンクスの啓示*2
エレボスの鞭*3
思考を築く者、ジェイス*4
太陽の勇者、エルズペス*2
☆土地☆
沼*1
神聖なる泉*4
神無き神殿*4
湿った墓*4
啓蒙の神殿*4
静寂の神殿*4
欺瞞の神殿*4
☆サイド☆
罪の収集者*3
存在の破棄*2
今わの際*2
悪夢の織り手、アショク*2
真髄の針*1
破滅の刃*1
英雄の破滅*1
ヘリオッドの槍*1
ヴィズコーパの血男爵*1
暴動の長槍使い*1
コントロールに近い形にしました。
サイドに忍び込んでるゴブリンは邪教の呪い。
1回戦:ラクドスミッドレンジに×○○
2回戦:サイクロプスシュートに○○
3回戦:オルゾフオーラに××
2-1でした。
前回よりは健闘したかな。
1回戦一本目はドラゴン対処してるうちに2枚目を張られて負け。
3回戦一本目はシャクれる盤面を作れずに負け。オーラデッキは私も作ってたので、オーラの負けパターンを心得ていただけに残念。アゾチャが取れないのはミッドレンジの泣き所。二本目はライフ詰められるも、血男爵2枚引いて捲りに行こうとした所を万神殿の兵士とオブゼでゴリ押されて負け。
前回のコントロールもできるビートの形よりも今回のビートもできるコントロールの形のほうが個人的には好みかな。
エスパーコンと違ってメインに細かい除去の選択を必要としないので、構築段階で色々悩みがちな人、細かいプレイングに自信がない人には向いてるかもしれません。というか、それ私です。
ゲームデーは明日参加してきます。TOP8入りたいわぁ。
使用したデッキはエスパーミッドレンジ。
☆生物☆
群れネズミ*2
叫び回る亡霊*3
生命散らしのゾンビ*3
リーヴの空騎士*3
ヴィズコーパの血男爵*1
幽霊議員オブゼダート*1
霊異種*1
☆スペル☆
英雄の破滅*2
拘留の宝球*4
至高の評決*4
スフィンクスの啓示*2
エレボスの鞭*3
思考を築く者、ジェイス*4
太陽の勇者、エルズペス*2
☆土地☆
沼*1
神聖なる泉*4
神無き神殿*4
湿った墓*4
啓蒙の神殿*4
静寂の神殿*4
欺瞞の神殿*4
☆サイド☆
罪の収集者*3
存在の破棄*2
今わの際*2
悪夢の織り手、アショク*2
真髄の針*1
破滅の刃*1
英雄の破滅*1
ヘリオッドの槍*1
ヴィズコーパの血男爵*1
暴動の長槍使い*1
コントロールに近い形にしました。
サイドに忍び込んでるゴブリンは邪教の呪い。
1回戦:ラクドスミッドレンジに×○○
2回戦:サイクロプスシュートに○○
3回戦:オルゾフオーラに××
2-1でした。
前回よりは健闘したかな。
1回戦一本目はドラゴン対処してるうちに2枚目を張られて負け。
3回戦一本目はシャクれる盤面を作れずに負け。オーラデッキは私も作ってたので、オーラの負けパターンを心得ていただけに残念。アゾチャが取れないのはミッドレンジの泣き所。二本目はライフ詰められるも、血男爵2枚引いて捲りに行こうとした所を万神殿の兵士とオブゼでゴリ押されて負け。
前回のコントロールもできるビートの形よりも今回のビートもできるコントロールの形のほうが個人的には好みかな。
エスパーコンと違ってメインに細かい除去の選択を必要としないので、構築段階で色々悩みがちな人、細かいプレイングに自信がない人には向いてるかもしれません。というか、それ私です。
ゲームデーは明日参加してきます。TOP8入りたいわぁ。
久しぶりのアメドリ難波2でMTG。いやぁ、帰ってきましたね。
学生の頃と違い、16時の部と19時の2部構成に拡大していました。
そんな事情など知る由もなく、17時ぐらいに行けば間に合うだろうぐらいの気持ちで乗り込んだせいで中途半端に時間を持て余してしまう事案が発生してしまいました。
オトモの農奴トークン@門コン接死は夜勤明けの疲労がMAXに達し0回戦から窮地に陥る始末。
仕方ないので19時の部が始まるまで難波のMTGショップ開拓でお茶を濁してました。MTG専門の零細店など以前よりもお店が増えていたので、デュエルスペースに困ることはなくなりそう。
そんなこんなで2人が持ち込んだデッキはエスパーミッドレンジt暴動の長槍使い(私)とターボフォグ型門コン(農奴トークン)。
結果は
☆私☆
ラクドスミッドレンジに×○×
グルールミッドレンジに○××
0-2ドロップ。
☆農奴☆
赤信心t緑に××
青単信心に○×○
1-1ドロップ。
仲良くnoobドロップしてきました。
エスパーミッドレンジを使ってみた感想としては
・威圧する君主、リーヴの空騎士、除去などのブロッカー排除を如何に上手く使えるかが重要。このデッキのピン除去は他のビート以上に攻め手として使わなければならない。
・4マナ域に冒涜の悪魔を取ってる場合は特に押し引きの見極めが重要。見極めに自信がない場合は3マナ域にチラシなりシンこれなり積んで前方確認しながら攻めたほうが丸い。
・3、4マナ域の中押し要員が少々弱い。1、2、3マナ生物がビタ止まりして後はトップからのオブゼ待ちみたいな状況が目立った。ランド25枚取るなら、もうちょい重めの構成にしても良いのかな?
・明確な勝ちパターンが見えてこない。これは私自身の問題。借り物競争は苦手なんだ。
農奴トークンから聞いたフォグ門の感想は
・フォグでジェイス守る動きが強い。でも拠点防衛と暴動鎮圧はNG。
・バーディクトは3枚でいい。
・サルーリの門番はフォグの無駄撃ちを減らしてくれる良カード。
・MTGは相手の心を折れば勝てる(受け売り)
今回はHopeless君からの依頼でエスパーミッドレンジを回してみたけど、これ以降このデッキを使うかどうかは不明。
以上。
学生の頃と違い、16時の部と19時の2部構成に拡大していました。
そんな事情など知る由もなく、17時ぐらいに行けば間に合うだろうぐらいの気持ちで乗り込んだせいで中途半端に時間を持て余してしまう事案が発生してしまいました。
オトモの農奴トークン@門コン接死は夜勤明けの疲労がMAXに達し0回戦から窮地に陥る始末。
仕方ないので19時の部が始まるまで難波のMTGショップ開拓でお茶を濁してました。MTG専門の零細店など以前よりもお店が増えていたので、デュエルスペースに困ることはなくなりそう。
そんなこんなで2人が持ち込んだデッキはエスパーミッドレンジt暴動の長槍使い(私)とターボフォグ型門コン(農奴トークン)。
結果は
☆私☆
ラクドスミッドレンジに×○×
グルールミッドレンジに○××
0-2ドロップ。
☆農奴☆
赤信心t緑に××
青単信心に○×○
1-1ドロップ。
仲良くnoobドロップしてきました。
エスパーミッドレンジを使ってみた感想としては
・威圧する君主、リーヴの空騎士、除去などのブロッカー排除を如何に上手く使えるかが重要。このデッキのピン除去は他のビート以上に攻め手として使わなければならない。
・4マナ域に冒涜の悪魔を取ってる場合は特に押し引きの見極めが重要。見極めに自信がない場合は3マナ域にチラシなりシンこれなり積んで前方確認しながら攻めたほうが丸い。
・3、4マナ域の中押し要員が少々弱い。1、2、3マナ生物がビタ止まりして後はトップからのオブゼ待ちみたいな状況が目立った。ランド25枚取るなら、もうちょい重めの構成にしても良いのかな?
・明確な勝ちパターンが見えてこない。これは私自身の問題。借り物競争は苦手なんだ。
農奴トークンから聞いたフォグ門の感想は
・フォグでジェイス守る動きが強い。でも拠点防衛と暴動鎮圧はNG。
・バーディクトは3枚でいい。
・サルーリの門番はフォグの無駄撃ちを減らしてくれる良カード。
・MTGは相手の心を折れば勝てる(受け売り)
今回はHopeless君からの依頼でエスパーミッドレンジを回してみたけど、これ以降このデッキを使うかどうかは不明。
以上。
FNM→邪教杯→邪教の館
2013年12月30日 TCG全般 コメント (2)FNMは先週とほぼ同じラクドス信心。
結果は
イゼットコンに××
ナヤミッドレンジに○○
赤信心t緑(I君)に××
1-2のnoob
1回戦は2戦ともスネオジェイスに分からされてgg。
戦慄掘り?英雄の破滅?みんな大阪に置いてきたよコンシクショウ!
3回戦は正直赤信心の展開力を嘗めてました。どうあがいても相性悪い。
手元にあるまともなデッキがこれしかない以上、TWCもこれで参戦します。
楽しめればええねん。
土曜日は邪教伯爵による邪教杯に参加しました。
若い衆は初心者杯に、メガネを掛けた人はクソメガネ杯にエントリーし、その中で最弱プレイヤーを決めるという禍々しい大会。
最弱を決める大会なので、負け残りの逆シングルエリミネーションというどこまでも禍々しい試合形式でした。
優勝者は豪華賞品+マゾックへの参加権が与えられるので、これは気合いを入れて参加しなければならない。
当然、邪教勢オンリーの大会なので、煽ってなんぼの試合になることは自明の理。
組んだデッキはこちら
☆生物☆
アクロスの十字軍*4
暴動の長槍使い*4
死呻きの略奪者*4
サテュロスの散策者*3
ドラゴンの雛*2
アカデミーの略奪者*3
瓦礫帯のマーカ*4
☆スペル☆
タイタンの力*4
武器への印加*4
雷の一撃*4
ドラゴンのマントル*4
☆土地☆
山*20
☆サイド☆
火花の衝撃*4
ゴブリンの近道抜け*4
毒の薬瓶*3
チャンドラの憤慨*3
ドラゴンの雛*1
マジック嘗めてますwwwww
結果は
コロッサルグルール(Hさん)に○××
ナヤミッドレンジ(sagiさん)に××
セレズニア居住(風太くん)に××
ぶっちぎりの優勝である
M14、DGM、THSのボックスから出てきたゴミカードをかき集めてデッキを組んだらこうなりました。
買い足したのはアクロスの十字軍(20円)3枚のみと非常に財布に優しい。
sagiさんからは「中身よりスリーブのほうが高いデッキなんて見たことない」と絶賛されましたw
邪教杯終了後、宮どりで打ち上げを行い、遊び足りない邪教勢で聖地邪教の館へ乗り込みました。
雑談の後、私を含めた数人のプレイヤーがフリープレイへと移行しようとした際、伯爵からとある束を渡されました。
言わずと知れたマゾックの開幕である。
プレイヤーはwtrさん、伯爵、omさん、hrnさん、私の5人。
wtrさんが中二ヤンデレと化し、omさんがスレッショルドを達成してNGワードを連発し、hrnさんが割り箸と死闘を繰り広げ、私が産まれたての小鹿と化す混沌とした試合が繰り広げられました。
そんな中、適切なタイミングでスタンドを発動させ、サクっと上がった伯爵のプレイングは頭一つ抜けた感がありました。
伯爵のスタンドで上がり牌を掠め取られた私がこの試合の勝者(?)となり、次回のマゾックでの1byeを獲得しました。
年明けが楽しみだなー(棒)
結果は
イゼットコンに××
ナヤミッドレンジに○○
赤信心t緑(I君)に××
1-2のnoob
1回戦は2戦ともスネオジェイスに分からされてgg。
戦慄掘り?英雄の破滅?みんな大阪に置いてきたよコンシクショウ!
3回戦は正直赤信心の展開力を嘗めてました。どうあがいても相性悪い。
手元にあるまともなデッキがこれしかない以上、TWCもこれで参戦します。
楽しめればええねん。
土曜日は邪教伯爵による邪教杯に参加しました。
若い衆は初心者杯に、メガネを掛けた人はクソメガネ杯にエントリーし、その中で最弱プレイヤーを決めるという禍々しい大会。
最弱を決める大会なので、負け残りの逆シングルエリミネーションというどこまでも禍々しい試合形式でした。
優勝者は豪華賞品+マゾックへの参加権が与えられるので、これは気合いを入れて参加しなければならない。
当然、邪教勢オンリーの大会なので、煽ってなんぼの試合になることは自明の理。
組んだデッキはこちら
☆生物☆
アクロスの十字軍*4
暴動の長槍使い*4
死呻きの略奪者*4
サテュロスの散策者*3
ドラゴンの雛*2
アカデミーの略奪者*3
瓦礫帯のマーカ*4
☆スペル☆
タイタンの力*4
武器への印加*4
雷の一撃*4
ドラゴンのマントル*4
☆土地☆
山*20
☆サイド☆
火花の衝撃*4
ゴブリンの近道抜け*4
毒の薬瓶*3
チャンドラの憤慨*3
ドラゴンの雛*1
マジック嘗めてますwwwww
結果は
コロッサルグルール(Hさん)に○××
ナヤミッドレンジ(sagiさん)に××
セレズニア居住(風太くん)に××
ぶっちぎりの優勝である
M14、DGM、THSのボックスから出てきたゴミカードをかき集めてデッキを組んだらこうなりました。
買い足したのはアクロスの十字軍(20円)3枚のみと非常に財布に優しい。
sagiさんからは「中身よりスリーブのほうが高いデッキなんて見たことない」と絶賛されましたw
邪教杯終了後、宮どりで打ち上げを行い、遊び足りない邪教勢で聖地邪教の館へ乗り込みました。
雑談の後、私を含めた数人のプレイヤーがフリープレイへと移行しようとした際、伯爵からとある束を渡されました。
言わずと知れたマゾックの開幕である。
プレイヤーはwtrさん、伯爵、omさん、hrnさん、私の5人。
wtrさんが中二ヤンデレと化し、omさんがスレッショルドを達成してNGワードを連発し、hrnさんが割り箸と死闘を繰り広げ、私が産まれたての小鹿と化す混沌とした試合が繰り広げられました。
そんな中、適切なタイミングでスタンドを発動させ、サクっと上がった伯爵のプレイングは頭一つ抜けた感がありました。
伯爵のスタンドで上がり牌を掠め取られた私がこの試合の勝者(?)となり、次回のマゾックでの1byeを獲得しました。
年明けが楽しみだなー(棒)
FNM→プレインチェイス
2013年12月21日 TCG全般先週使ったクラッツ風オロス黒信心ビートから白を抜いて純正のラクドスビートに近い構成に変更しました。
諸事情により必要なパーツは現地で調達しました。
☆生物☆
ラクドスの哄笑者*4
苛まれし英雄*4
群れネズミ*2
殺人王、ティマレット*1
とげの道化*4
ラクドスの切り刻み教徒*4
血の幼子*1
ザスリッドの屍術師*3
死者の神、エレボス*2
アスフォデルの灰色商人*4
死の国のケルベロス*2
☆スペル☆
破滅の刃*4
エレボスの鞭*2
☆土地☆
沼*9
血の墓所*4
ラクドスのギルド門*4
凱旋の神殿*2
ニクスの祭殿、ニクソス*4
☆サイド☆
思考囲い*3
ミジウムの迫撃砲*3
炬火の炎*3
真髄の針*2
反逆の行動*2
闇の予言*2
メインのサクリ台とサイドのアクト、闇の予言はクラッツの名残。ほとんど役に立たない枠。
結果は
1回戦:ラクドス(もっくん)に○○
2回戦:エスパーコン(浮岳さん)に××
3回戦:ターボフォグ門コンに○○
シンこれ貰えず。
先週使った形よりもこっちのほうが個人的には好み。「灰色商人のドレインで〆たい」コンセプトを達成しやすかった。
スクリューした印象はなかったけど、ランド23枚は少々リスキー。
チェインコンボの動きはしなくなったので、ニクソスの重要度もだいぶ低下。
これ以上現地調達による調整を行うかは不明。
FNM終了後、そのままプレインチェイスパーティーに参加しました。
概要としては、ピザを食べながら皆でプレインチェイスを楽しもうという企画。
こういう機会じゃないと遊べないし、楽しそう!
多人数戦なので上記のデッキを
IN:闇の予言2
OUT:ラクドスの哄笑者1、破滅の刃1
に変更して参加。
卓はターン進行順に
Eさん(豚イゼット)
私(ラクドス信心)
ゆきさん(ゆきポスト)
???(黒t緑信心)
店員さん(門コン)
という構成。下家には要警戒。
開幕次元はネファリア。
初手にエレ鞭を握っていたので、嬉々としてスルー。エンドにジェスターを回収。
下家のゆきさんがダイスを振り、ターンの進行を逆回しするカードがいきなりめくれたので私だけタイムウォークする。
潜在的ヘイト値が高いゆきさんに御礼アタックを開始し、後続の次元や他のプレイヤーの思考囲いにも助けられ、常にゆきさんのライフを確認しながら最後は灰色商人で3人を飛ばし、余ったマナでケルベロスをリアニして勝ちました。
他の卓でも緑始原体が無双したり、闇の領域の隆盛が凄いことになったりと多人数戦特有の派手な試合が展開されており、大いに盛り上がったようです。
今回のパーティーを開催してくださった一刻館宇都宮店さん、素晴らしい企画ありがとうございました&お疲れ様でした!
浮岳さん「まぁ、これもMTGの面白いところだよね(真理)」
私「うんうん(ニッコリ)」
ゆきさん「面白かったけど、楽しめなかったぞ(憤慨)」
私「・・・(マジキチスマイル)」
多人数戦におけるヘイト値の管理は勝敗に直結することが分かりました(小波)
諸事情により必要なパーツは現地で調達しました。
☆生物☆
ラクドスの哄笑者*4
苛まれし英雄*4
群れネズミ*2
殺人王、ティマレット*1
とげの道化*4
ラクドスの切り刻み教徒*4
血の幼子*1
ザスリッドの屍術師*3
死者の神、エレボス*2
アスフォデルの灰色商人*4
死の国のケルベロス*2
☆スペル☆
破滅の刃*4
エレボスの鞭*2
☆土地☆
沼*9
血の墓所*4
ラクドスのギルド門*4
凱旋の神殿*2
ニクスの祭殿、ニクソス*4
☆サイド☆
思考囲い*3
ミジウムの迫撃砲*3
炬火の炎*3
真髄の針*2
反逆の行動*2
闇の予言*2
メインのサクリ台とサイドのアクト、闇の予言はクラッツの名残。ほとんど役に立たない枠。
結果は
1回戦:ラクドス(もっくん)に○○
2回戦:エスパーコン(浮岳さん)に××
3回戦:ターボフォグ門コンに○○
シンこれ貰えず。
先週使った形よりもこっちのほうが個人的には好み。「灰色商人のドレインで〆たい」コンセプトを達成しやすかった。
スクリューした印象はなかったけど、ランド23枚は少々リスキー。
チェインコンボの動きはしなくなったので、ニクソスの重要度もだいぶ低下。
これ以上現地調達による調整を行うかは不明。
FNM終了後、そのままプレインチェイスパーティーに参加しました。
概要としては、ピザを食べながら皆でプレインチェイスを楽しもうという企画。
こういう機会じゃないと遊べないし、楽しそう!
多人数戦なので上記のデッキを
IN:闇の予言2
OUT:ラクドスの哄笑者1、破滅の刃1
に変更して参加。
卓はターン進行順に
Eさん(豚イゼット)
私(ラクドス信心)
ゆきさん(ゆきポスト)
???(黒t緑信心)
店員さん(門コン)
という構成。下家には要警戒。
開幕次元はネファリア。
初手にエレ鞭を握っていたので、嬉々としてスルー。エンドにジェスターを回収。
下家のゆきさんがダイスを振り、ターンの進行を逆回しするカードがいきなりめくれたので私だけタイムウォークする。
潜在的ヘイト値が高いゆきさんに御礼アタックを開始し、後続の次元や他のプレイヤーの思考囲いにも助けられ、常にゆきさんのライフを確認しながら最後は灰色商人で3人を飛ばし、余ったマナでケルベロスをリアニして勝ちました。
他の卓でも緑始原体が無双したり、闇の領域の隆盛が凄いことになったりと多人数戦特有の派手な試合が展開されており、大いに盛り上がったようです。
今回のパーティーを開催してくださった一刻館宇都宮店さん、素晴らしい企画ありがとうございました&お疲れ様でした!
浮岳さん「まぁ、これもMTGの面白いところだよね(真理)」
私「うんうん(ニッコリ)」
ゆきさん「面白かったけど、楽しめなかったぞ(憤慨)」
私「・・・(マジキチスマイル)」
多人数戦におけるヘイト値の管理は勝敗に直結することが分かりました(小波)
初日は大阪の仲間と麻雀してました(挨拶)
牌を触ったのは2年ぶりぐらいでしたが、どうにかプラスで終えられましたw
深夜まで続いた麻雀による眠気と戦いながら2日目は参加。
実際に行ってみて分かったのは、最寄り駅の竹田からGPの会場までの距離が思ったより遠かったこと。
GP本戦に参加する場合は前日トライアルに参加するなりして、会場までの移動時間を体感的に把握しておくべきだと思いました。
これからGPに参加したいと思っている方は是非とも覚えておいてください。
私が参加したのはTHSコンプセット争奪戦。フォーマットはスタン構築。
使用したのはゆきポスト。
リストはゆきさんが先日のあかつき杯で使用したものと全く同じ75枚。一切手を加えてないのはビルダーへの信頼の証。
結果は
ナヤトークンに×○○
グルールミッドレンジに××
1-1-0でドロップ。
賞品ラインは2敗だったものの、時間の関係上ここで降りました。
デッキの感触はかなり良かったです。ギャラリーも対戦相手もなかなか良い反応を示してくれました。
で、残った時間はほぼ全てサイン会に費やしました。
特に人気だったのが霊異種、ドムリを描いたTyler Jacobson。その人気たるや、入場制限がかかるほど。
Ryan Pancoastはサービス精神旺盛のイケメン。スーツが似合いそうな人でした。
Matt Stewartは有名レアこそ少ないものの、デッキの核になるアンコのイラストを多く手がけているガチ勢歓喜のイラストレイター。根縛りの岩山のサインが超お洒落。
ドムリを宿泊先に置いてきたり真珠三又矛と間違えて潮縛りを持ってきてたりと痛恨のミスはあったものの、楽しい時間を過ごせました。
それと、簡易的とはいえ来場者の要求に即興で応えるイラストレイター達の姿勢は私も学びたいところです。
最後に三原さんのチームのドラフトを観戦して私のGP京都は終了。
来月も大阪に行くことになったので、来月のTWCは行けそうにないです。残念。
宇都宮でMTGできる機会はFNMぐらいしか残ってないので、行ける日は全部参戦したいと思います。
牌を触ったのは2年ぶりぐらいでしたが、どうにかプラスで終えられましたw
深夜まで続いた麻雀による眠気と戦いながら2日目は参加。
実際に行ってみて分かったのは、最寄り駅の竹田からGPの会場までの距離が思ったより遠かったこと。
GP本戦に参加する場合は前日トライアルに参加するなりして、会場までの移動時間を体感的に把握しておくべきだと思いました。
これからGPに参加したいと思っている方は是非とも覚えておいてください。
私が参加したのはTHSコンプセット争奪戦。フォーマットはスタン構築。
使用したのはゆきポスト。
リストはゆきさんが先日のあかつき杯で使用したものと全く同じ75枚。一切手を加えてないのはビルダーへの信頼の証。
結果は
ナヤトークンに×○○
グルールミッドレンジに××
1-1-0でドロップ。
賞品ラインは2敗だったものの、時間の関係上ここで降りました。
デッキの感触はかなり良かったです。ギャラリーも対戦相手もなかなか良い反応を示してくれました。
で、残った時間はほぼ全てサイン会に費やしました。
特に人気だったのが霊異種、ドムリを描いたTyler Jacobson。その人気たるや、入場制限がかかるほど。
Ryan Pancoastはサービス精神旺盛のイケメン。スーツが似合いそうな人でした。
Matt Stewartは有名レアこそ少ないものの、デッキの核になるアンコのイラストを多く手がけているガチ勢歓喜のイラストレイター。根縛りの岩山のサインが超お洒落。
ドムリを宿泊先に置いてきたり真珠三又矛と間違えて潮縛りを持ってきてたりと痛恨のミスはあったものの、楽しい時間を過ごせました。
それと、簡易的とはいえ来場者の要求に即興で応えるイラストレイター達の姿勢は私も学びたいところです。
最後に三原さんのチームのドラフトを観戦して私のGP京都は終了。
来月も大阪に行くことになったので、来月のTWCは行けそうにないです。残念。
宇都宮でMTGできる機会はFNMぐらいしか残ってないので、行ける日は全部参戦したいと思います。
定期的にあかつき杯に参加できるのもこれで最後(予定)
持ち込んだのはいためしバーン。
☆生物☆
若き紅蓮術士*4
チャンドラのフェニックス*4
☆スペル☆
ショック*4
頭蓋割り*3
マグマの噴流*4
稲妻の一撃*4
ボロスの魔除け*4
労苦+苦難*4
戦導者のらせん*4
岩への繋ぎ止め*4
☆土地☆
山*5
聖なる鋳造所*4
血の墓所*4
凱旋の神殿*4
静寂の神殿*4
☆サイド☆
神々の憤怒*4
峰の噴火*3
殺戮遊戯*3
ミジウムの迫撃砲*2
ヴィズコーパの血男爵*2
頭蓋割り*1
結果は
青単信心に○××
白単ウィニーに×○○
オロスコン(Kさん)に○×○
トリココンに○××
ラクドスビートに×○×
2-3でした。
オリジナルレシピを勝手にいじるとロクなことにならない典型的な例ですね。
75枚オリジナルのままで良いまである。
理由としては
・4マナはかなり重い。いわんや5マナをや。
・ヤンパイは除去の的。
・殺戮遊戯が間に合うタイミングは幾許ぞ。
・そんなショックインで大丈夫か?
ざっとこんなもんです。
一度使ってみればこの意味が分かると思います。
今回ベスト4に入ったゆきさん(私ではない)に解説付きでオロスポストのレシピをシェアさせてもらったので、GP京都のサイドイベントはこれで出ようと思います。
分からん殺しに乗り手が踊らされないように気をつけますw
持ち込んだのはいためしバーン。
☆生物☆
若き紅蓮術士*4
チャンドラのフェニックス*4
☆スペル☆
ショック*4
頭蓋割り*3
マグマの噴流*4
稲妻の一撃*4
ボロスの魔除け*4
労苦+苦難*4
戦導者のらせん*4
岩への繋ぎ止め*4
☆土地☆
山*5
聖なる鋳造所*4
血の墓所*4
凱旋の神殿*4
静寂の神殿*4
☆サイド☆
神々の憤怒*4
峰の噴火*3
殺戮遊戯*3
ミジウムの迫撃砲*2
ヴィズコーパの血男爵*2
頭蓋割り*1
結果は
青単信心に○××
白単ウィニーに×○○
オロスコン(Kさん)に○×○
トリココンに○××
ラクドスビートに×○×
2-3でした。
オリジナルレシピを勝手にいじるとロクなことにならない典型的な例ですね。
75枚オリジナルのままで良いまである。
理由としては
・4マナはかなり重い。いわんや5マナをや。
・ヤンパイは除去の的。
・殺戮遊戯が間に合うタイミングは幾許ぞ。
・そんなショックインで大丈夫か?
ざっとこんなもんです。
一度使ってみればこの意味が分かると思います。
今回ベスト4に入ったゆきさん(私ではない)に解説付きでオロスポストのレシピをシェアさせてもらったので、GP京都のサイドイベントはこれで出ようと思います。
分からん殺しに乗り手が踊らされないように気をつけますw
(・∀・)EDH!(・∀・)送別会!(・∀・)TWC!
2013年11月11日 TCG全般 コメント (2)☆EDH☆
統率者リリースに合わせ、一刻館にてEDH大会が開かれました。
持ち込んだのは覇者シャルムをジェネラルに据えた無限コンボを決めたいんじゃ(実際はただのトリスケ+黒ミケウスコンボ)デッキ。急ごしらえだったので作りが甘くなってしまった。
結果は3戦中1勝。純粋にジェネラルがシャルムというだけでヘイトを稼いでしまう展開が目立ったので、今度はしっかりとシャルムを活かせる構築をしよう。
各プレイヤーのデッキも多種多様で面白かったです。ガチ構築の方もいれば、プロレス精神溢れる構築をしている方もおり、好みは正に十人十色といった感じでした。
☆送別会☆
EDH大会後は邪教勢の皆さんに送別会を開いていただきました。
寄せ書きプレイマットは大阪で大事に使わせていただきます。本当はMTGを一旦休止するつもりでいましたが、やめてる場合ではなくなりました。
激励の言葉を掛けてくださった方々、本当にありがとうございました。不確定要素の多すぎる環境に身を置くことになるので、不安に押し潰されそうになった時は皆さんの言葉を思い出して耐え忍ぶことにします。
あと鵲蒼月さんが全くの別人になってましたww
邪教勢A「こいつは鵲蒼月さんではない、鵲蒼月だ。」
邪教勢B「さん付けなくていいんですか?」
鵲蒼月さん「あぁ、良いよ。」
邪教勢B&鵲蒼月さん「乾杯~♪」
なんだこれはwwwww
大いに盛り上がった中、送別会は終了。
鍼灸邪教の館を離れてしまうのはとても寂しいですが、これだけ温かいチームの中に私を迎え入れてくれた事はこれ以上ない僥倖でした。
大阪でも頑張ろうと改めて決意を固めた一日となりました。
最後に幹事を行ってくださった浮岳さん、お忙しい中本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
☆TWC☆
ドランミッドレンジで参戦しました。
ゴルガリの魔除けとエレボスの鞭をメインに3枚取っていること以外は特に変わった点はありません。
結果は
青白コン(Kさん)に××
黒信心t赤に○○
ドランミッドレンジ(鵲蒼月さん)に○××
オロスコンに○○
2-2でした。
血男爵は強いけど、事故のリスクを背負ってまで使いたいとは思えないなぁ。ゴルチャのおかげで燃え立つ大地が怖くないのは白を足す理由になるんだけどね。
それよりも、今回のTWCでは邪教の若い衆が初めてSE進出を決めたことのほうが個人的には取り上げたいニュース。
初めてなのに特に緊張した様子もなかったし、今後の活躍にも期待ができそうです。
念願の暗黒面にも参加しました。
使ったデッキは補充。
調律の不足分を目録で誤魔化したりしましたけど、まぁなんとかなるでしょう。
結果は
黒単マーセナリー(Kさん)に×○×
緑単ランプ(S君)に○○
1-1でした。
「当時は何もかも高くて組めなかったんですよね~」とか談笑しつつ、終始なごやかな雰囲気で楽しめました。
全勝したKさんのパックから出てきたレアがオックだったというオチで暗黒面は終了しました。
こういう昔を懐かしむイベントは大好きです。
統率者リリースに合わせ、一刻館にてEDH大会が開かれました。
持ち込んだのは覇者シャルムをジェネラルに据えた無限コンボを決めたいんじゃ(実際はただのトリスケ+黒ミケウスコンボ)デッキ。急ごしらえだったので作りが甘くなってしまった。
結果は3戦中1勝。純粋にジェネラルがシャルムというだけでヘイトを稼いでしまう展開が目立ったので、今度はしっかりとシャルムを活かせる構築をしよう。
各プレイヤーのデッキも多種多様で面白かったです。ガチ構築の方もいれば、プロレス精神溢れる構築をしている方もおり、好みは正に十人十色といった感じでした。
☆送別会☆
EDH大会後は邪教勢の皆さんに送別会を開いていただきました。
寄せ書きプレイマットは大阪で大事に使わせていただきます。本当はMTGを一旦休止するつもりでいましたが、やめてる場合ではなくなりました。
激励の言葉を掛けてくださった方々、本当にありがとうございました。不確定要素の多すぎる環境に身を置くことになるので、不安に押し潰されそうになった時は皆さんの言葉を思い出して耐え忍ぶことにします。
あと鵲蒼月さんが全くの別人になってましたww
邪教勢A「こいつは鵲蒼月さんではない、鵲蒼月だ。」
邪教勢B「さん付けなくていいんですか?」
鵲蒼月さん「あぁ、良いよ。」
邪教勢B&鵲蒼月さん「乾杯~♪」
なんだこれはwwwww
大いに盛り上がった中、送別会は終了。
鍼灸邪教の館を離れてしまうのはとても寂しいですが、これだけ温かいチームの中に私を迎え入れてくれた事はこれ以上ない僥倖でした。
大阪でも頑張ろうと改めて決意を固めた一日となりました。
最後に幹事を行ってくださった浮岳さん、お忙しい中本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
☆TWC☆
ドランミッドレンジで参戦しました。
ゴルガリの魔除けとエレボスの鞭をメインに3枚取っていること以外は特に変わった点はありません。
結果は
青白コン(Kさん)に××
黒信心t赤に○○
ドランミッドレンジ(鵲蒼月さん)に○××
オロスコンに○○
2-2でした。
血男爵は強いけど、事故のリスクを背負ってまで使いたいとは思えないなぁ。ゴルチャのおかげで燃え立つ大地が怖くないのは白を足す理由になるんだけどね。
それよりも、今回のTWCでは邪教の若い衆が初めてSE進出を決めたことのほうが個人的には取り上げたいニュース。
初めてなのに特に緊張した様子もなかったし、今後の活躍にも期待ができそうです。
念願の暗黒面にも参加しました。
使ったデッキは補充。
調律の不足分を目録で誤魔化したりしましたけど、まぁなんとかなるでしょう。
結果は
黒単マーセナリー(Kさん)に×○×
緑単ランプ(S君)に○○
1-1でした。
「当時は何もかも高くて組めなかったんですよね~」とか談笑しつつ、終始なごやかな雰囲気で楽しめました。
全勝したKさんのパックから出てきたレアがオックだったというオチで暗黒面は終了しました。
こういう昔を懐かしむイベントは大好きです。
あかつき杯兼GPT静岡
2013年10月27日 TCG全般浮岳さんのリストを元にしたエスパーコンで参戦しました。
借り物なのでリストは割愛します。
結果は
セレズニアに××
ラクドスミッドレンジに×○×
0-2でドロップ。
音速ドロップは久しぶり。
デッキは強かったけど、プレイヤーがnoobなので当然の結果ですね。
邪教勢の皆さん、他県からお越しの遠征組の皆さん、どうか頑張ってください。
借り物なのでリストは割愛します。
結果は
セレズニアに××
ラクドスミッドレンジに×○×
0-2でドロップ。
音速ドロップは久しぶり。
デッキは強かったけど、プレイヤーがnoobなので当然の結果ですね。
邪教勢の皆さん、他県からお越しの遠征組の皆さん、どうか頑張ってください。
☆ゲームデー初日☆
見事に寝坊してしまい、ゲームデーには参加せずクリテリウムを観戦。
体感ですが去年よりも観客が多かったような印象を受けました。新聞によると今年は38,000人が観戦に来ていたそうです。
blitzen勢の最高位は鈴木真理選手の17位。今年のblitzen勢は奮わなかった模様。
クリテリウム観戦後、一刻館に戻りサイドイベントの「ハイドラとの対峙」に参加しました。
邪教勢「ゆきふねさんは邪教勢筆頭なので一人でハードやってくださいwww」
私「あぁ、良いよ(UMZ調)」
私「成し遂げたぜ(白目)」
邪教勢「ここに邪教の英雄が誕生した。」
後にエクストラハード(プレイヤー一人VSハイドラ5体)やインフェルノ(プレイヤー一人@ヴァンガードなしVSハイドラ6体)をクリアした猛者が現れたようです。宇都宮は魔境(至言)
その後は浮岳さんのエスパーコンの調整のお手伝いをさせていただきました。
コントロール使いの組むデッキには本当に感心させられますね。
幸運なことにデッキのコピー許可を頂いたので、私も回してみたいと思っていますが、プレイングだけはコピーできないので練習するしかないです。
☆ゲームデー2日目☆
寝坊せずに一刻館に到着。
予約はしていなかったので、キャンセル待ちから漏れても仕方ないかなぁと思っていた所、Aさんが「雨の中来てくださったので、みなさんがよろしければ全員参加の5回戦で行いたいと思います。」と粋な計らいをしてくださったため、無事に参加できました。仲間に感謝。
☆生物☆
蘇りし者の密集軍*4
夜帳の死霊*4
冒涜の悪魔*3
アスフォデルの灰色商人*4
霊異種*1
☆スペル☆
破滅の刃*4
英雄の破滅*4
サイクロンの裂け目*1
思考囲い*2
地下世界の人脈*3
エレボスの鞭*2
悪夢の織り手、アショク*3
☆土地☆
沼*9
島*5
湿った墓*4
欺瞞の神殿*4
ニクスの祭殿、ニクソス*3
☆サイド☆
生命散らしのゾンビ*3
真髄の針*2
強迫*2
漸増爆弾*2
遠隔+不在*2
概念泥棒*2
思考囲い*1
死者の神、エレボス*1
黒単ニクソスに青を足したもの。青黒デッキを使ったのはサイカトグ以来。チラシが前環境ほど刺さらないんじゃないかと思ったのでメインは死霊。
結果は
1回戦:オロスコン(Nさん)に○○
2回戦:赤単(非ニクソス)に○○
3回戦:赤単ニクソス(@ゆきさん)に××
4回戦:緑単t赤ニクソス(@wisteriaさん)に○○
5回戦:ID
Ex1:ドラン(T君)に×○×
通常運転の1没でした。
シングルエリミに進出した8名のうち、5名が邪教勢という凄まじい結果に終わりました。
一刻館のAさんが苦笑いするのも已む無しww
感想としては
・2t密集軍→3tアショクが雑に強い。
・除去ハンドで死霊ゴー楽しい。
・冒涜の悪魔は蓋をするカードなので、大局観が要求される。
・ニクソスのマナ計算は要練習。膠着している時に物を言う。
特にマナ計算とその用途については構築の段階で明確にしておくべきだと痛感しました。不慣れなせいで無駄に時間を使ってしまう場面がかなり目立ったので、トライアルで使うにはかなり不安。
メタが固まらないと本当にマジックは難しい。暫くは下位卓の常連に定着しそうな予感がします。
以上。
見事に寝坊してしまい、ゲームデーには参加せずクリテリウムを観戦。
体感ですが去年よりも観客が多かったような印象を受けました。新聞によると今年は38,000人が観戦に来ていたそうです。
blitzen勢の最高位は鈴木真理選手の17位。今年のblitzen勢は奮わなかった模様。
クリテリウム観戦後、一刻館に戻りサイドイベントの「ハイドラとの対峙」に参加しました。
邪教勢「ゆきふねさんは邪教勢筆頭なので一人でハードやってくださいwww」
私「あぁ、良いよ(UMZ調)」
私「成し遂げたぜ(白目)」
邪教勢「ここに邪教の英雄が誕生した。」
後にエクストラハード(プレイヤー一人VSハイドラ5体)やインフェルノ(プレイヤー一人@ヴァンガードなしVSハイドラ6体)をクリアした猛者が現れたようです。宇都宮は魔境(至言)
その後は浮岳さんのエスパーコンの調整のお手伝いをさせていただきました。
コントロール使いの組むデッキには本当に感心させられますね。
幸運なことにデッキのコピー許可を頂いたので、私も回してみたいと思っていますが、プレイングだけはコピーできないので練習するしかないです。
☆ゲームデー2日目☆
寝坊せずに一刻館に到着。
予約はしていなかったので、キャンセル待ちから漏れても仕方ないかなぁと思っていた所、Aさんが「雨の中来てくださったので、みなさんがよろしければ全員参加の5回戦で行いたいと思います。」と粋な計らいをしてくださったため、無事に参加できました。仲間に感謝。
☆生物☆
蘇りし者の密集軍*4
夜帳の死霊*4
冒涜の悪魔*3
アスフォデルの灰色商人*4
霊異種*1
☆スペル☆
破滅の刃*4
英雄の破滅*4
サイクロンの裂け目*1
思考囲い*2
地下世界の人脈*3
エレボスの鞭*2
悪夢の織り手、アショク*3
☆土地☆
沼*9
島*5
湿った墓*4
欺瞞の神殿*4
ニクスの祭殿、ニクソス*3
☆サイド☆
生命散らしのゾンビ*3
真髄の針*2
強迫*2
漸増爆弾*2
遠隔+不在*2
概念泥棒*2
思考囲い*1
死者の神、エレボス*1
黒単ニクソスに青を足したもの。青黒デッキを使ったのはサイカトグ以来。チラシが前環境ほど刺さらないんじゃないかと思ったのでメインは死霊。
結果は
1回戦:オロスコン(Nさん)に○○
2回戦:赤単(非ニクソス)に○○
3回戦:赤単ニクソス(@ゆきさん)に××
4回戦:緑単t赤ニクソス(@wisteriaさん)に○○
5回戦:ID
Ex1:ドラン(T君)に×○×
通常運転の1没でした。
シングルエリミに進出した8名のうち、5名が邪教勢という凄まじい結果に終わりました。
一刻館のAさんが苦笑いするのも已む無しww
感想としては
・2t密集軍→3tアショクが雑に強い。
・除去ハンドで死霊ゴー楽しい。
・冒涜の悪魔は蓋をするカードなので、大局観が要求される。
・ニクソスのマナ計算は要練習。膠着している時に物を言う。
特にマナ計算とその用途については構築の段階で明確にしておくべきだと痛感しました。不慣れなせいで無駄に時間を使ってしまう場面がかなり目立ったので、トライアルで使うにはかなり不安。
メタが固まらないと本当にマジックは難しい。暫くは下位卓の常連に定着しそうな予感がします。
以上。