あかつき杯

2012年9月16日 TCG全般
現行スタンで参加できる試合は今日が最後。
色々悩んだけどサイカケッシグを使いました。

☆生物☆
国境地帯のレインジャー*1
真面目な身代わり*3
高原の狩りの達人*3
酸のスライム*1
スラーグ牙*3
業火のタイタン*1
原始のタイタン*4

☆スペル☆
不屈の自然*3
太陽の宝球*4
緑の太陽の頂点*2
鞭打ち炎*4
金屑の嵐*2
忌むべき者のかがり火*2
世界火*1

☆土地☆
森*4
山*2
根縛りの岩山*4
銅線の地溝*4
魂の洞窟*4
微光地*4
ケッシグの狼の地*2
墨蛾の生息地*2

☆サイド☆
火柱*2
四肢切断*2
古えの遺恨*2
内にいる獣*2
士気溢れる徴集兵*2
原初の狩人、ガラク*2
シルヴォクののけ者、メリーラ*1
押し潰す蔦*1
解放された者、カーン*1

41名の6回戦で、結果は

1回戦:黒赤ゾンビに×○○
2回戦:ナヤに○××
3回戦:グリクシスtスラーグ牙テゼコンに×○×
4回戦:トリコ奇跡コンにトス(フリプで○○)
5回戦:黒コンにトス(フリプで○○)
ここでドロップ。
早々に2敗したため、ドラフトの卓が立つまで一応参加しました。ナヤに負けたのが残念。

1回戦1本目はスラーグ世界火ブッパしたらモタポ起動→スリップで合わされ、お互いドローゴーの後、ファルケンラス希少種が突っ走ってきて負け。
2回戦2本目は死ぬまで赤マナ引けず負け。3本目は白英雄にスイカバーが付いて負け。
3回戦1本目はテゼが強すぎて負け。3本目はこちらの酸スラを変形者でコピー*2と青タイタンで土地を縛られまくって負け。テゼコンはどうも苦手だ。

その後4-2-1-1のM13ドラフトに参加。
☆生物☆
任務に縛られた死者*2
エイヴンの従者*1
銀毛のライオン*1
歩く死骸*1
貪欲なるネズミ*1
ネファロックスの召使い*1
アクラサの守護者*1
血狩りのコウモリ*2
リリアナの影*1
戦飛びの鷲*1

☆スペル☆
ひどい荒廃*1
神聖なる評決*1
公開処刑*2
武勇の誇示*1
ザスリッドの指輪*2
吸血鬼の印*2
墓暴き*1
隊長の号令*1

☆土地☆
沼*9
平地*7
戦の大聖堂*1

☆サイド(使ったもの)☆
なし

青白フライビートに××で1没。フラッドとスクリューで負け。残念。

町田杯

2012年8月30日 TCG全般
読売書道展関東地区に参加したついでに行ってきました。

リンクしている町田のプレイヤーさんとワンチャン会えたらいいなという淡い期待を抱きつつ持ち込んだのはサイカケッシグ。

☆生物☆
真面目な身代わり*3
高原の狩りの達人*3
酸のスライム*1
スラーグ牙*3
業火のタイタン*1
原始のタイタン*4

☆スペル☆
不屈の自然*4
太陽の宝球*4
緑の太陽の頂点*2
鞭打ち炎*4
金屑の嵐*2
忌むべき者のかがり火*2
世界火*1

☆土地☆
森*4
山*2
根縛りの岩山*4
銅線の地溝*4
魂の洞窟*4
微光地*4
ケッシグの狼の地*2
墨蛾の生息地*2

☆サイド☆
火柱*2
焼却*2
古えの遺恨*2
内にいる獣*2
士気溢れる徴集兵*2
原初の狩人、ガラク*2
シルヴォクののけ者、メリーラ*1
押し潰す蔦*1
解放された者、カーン*1

先週の反省を踏まえつつ、世界火+スラーグ牙の御無礼プランを試しに入れてみました。

結果は
黒タッチ青テゼコンに○○
ナヤ殻に○○
青白デルバーに○×○
エスパーコンに○×○
青黒テゼコンに○×○

5-0-0でシングル購入券とM13ファットパックを頂きました。

落としたマッチは相手ブンかこちらの引き弱によるもの。
世界火+スラーグ牙のサイカ勝ちは10本取ったマッチのうち3本。3本とも1セット目に決めたことが幸いし、本来であれば太陽のタイタンから幻影の像→太陽のタイタンにコピーの流れが幻影の像→スラーグ牙になるなど、以降のマッチは常にスラーグ牙を警戒してくれていました。
先週の反省を活かした分、デッキは自分好みの仕上がりになってきた印象。

ただ、トリマリで瀕死状態の相手にワンチャン与えてしまうなどのプレイミスは相変わらず健在なのでプレイヤーのほうは今後とも要調整。

リンクしている町田のプレイヤーさんとお会いできなかったのが悔やまれる。話によると途中まで大会に参加していたそうなので余計に残念。もっと積極的に参加者と絡めば良かっ…極度の人見知りにはそれができない。

あかつき杯

2012年8月19日 TCG全般
本日はLSVケッシグで参戦。メインボードはLSVと全く同じ。

☆生物☆
真面目な身代わり*4
高原の狩りの達人*4
スラーグ牙*4
業火のタイタン*2
原始のタイタン*4

☆スペル☆
太陽の宝球*4
不屈の自然*4
鞭打ち炎*4
金屑の嵐*2
忌むべき者のかがり火*1
緑の太陽の頂点*1

☆土地☆
森*4
山*2
根縛りの岩山*4
銅線の地溝*4
魂の洞窟*4
微光地*4
ケッシグの狼の地*2
墨蛾の生息地*2

☆サイド☆
火柱*2
焼却*2
内にいる獣*2
忍び寄る腐食*2
士気溢れる徴集兵*2
古えの遺恨*1
押し潰す蔦*1
原初の狩人、ガラク*1
解放された者、カーン*1
忌むべき者のかがり火*1

今日は58人の大盛況のもと、6回戦でした。
結果は
黒赤ゾンビに○○
ドランゾンビ殻に×○○
青白デルバーに○○
アナゾンビ殻t赤に○×○
青緑感染に×○×
バント殻に×○×

4-2の8位でチャイ語版M13を4パック頂きました。

2回戦1本目は相手ブンで負け。
4回戦2本目は抹消者出されて内獣引けず負け。
5回戦1本目、3本目は除去をプロテクやらファイグロやらでかわされて負け。
6回戦1本目は全体除去で相手の実を捌ききるも、ノーン様素出しされて逆転負け。3本目は殻割れずノーン様が御生誕されて負け。いわゆるドブン。

使ってみた感想としてはメインはほぼ申し分なし。ライフゲイン手段が豊富なので普通のビートにはだいぶ余裕を持って戦える印象。
LSVは酸のスライム不要説を唱えてたけど、やっぱりメインに1枚は欲しいと思いました。今回はやたらと殻に当たったからそう思っただけなのかもしれませんが、盤面に直接触れる手段が若干少ない気がしました。

サイドだけLSVのものから少々変更を加えました。交易所、前兆の時計が若干いるのではと思い、焼却1枚とカーン1枚を忍び寄る腐食2枚にしましたが、当たらなかったので結果は分からず。今回の準優勝者のI氏によると、腐食よりグラッジのほうが嫌なようです。ここは今後の課題ですね。

感染は…あれは事故だと思います。まともに対策しようとするとデッキの構成そのものを大きく歪めてしまいそうなので、今後のメタ次第ですね。

他人の褌で相撲を取った感は否めませんが、使い心地が非常に良かったのでRtRが参入するまではこのデッキを使うかもしれません。

今日はこんなところで。

あかつき杯

2012年7月22日 TCG全般
持ち込んだのはスイカゾンビ殻。

☆生物☆
墓所這い*4
危険なマイア*2
グールの解体人*2
裏切り者グリッサ*1
ゲラルフの伝書士*4
皮裂き*1
ボーラスの信奉者*2
ファイレクシアの変形者*3
酸のスライム*1

☆スペル☆
悲劇的な過ち*4
迫撃鞘*4
ミミックの大桶*1
出産の殻*4
血の署名*3

☆土地☆
沼*17
魂の洞窟*3
森林の墓地*4

☆サイド☆
強迫*3
漸増爆弾*3
黒の太陽の頂点*2
帰化*2
虚無の呪文爆弾*2
ファイレクシアの抹消者*2
棘投げの蜘蛛*1

結果は
ナヤランプに○×△
ダークケッシグ(カズイさん)に○××
黒コンに××
0-2-1でドロップ。

昨日思いつきで組んだため多くの問題点が散見されましたが、伝書士→信奉者の動きはなかなかクセになったのでもう少し調整してみようかと思います。
カズイさんに青足してヘイヴングルの死者を混ぜるプランを教えてもらったので、こちらも今後の研究課題として残しておきます。

以上。

M13プレリ

2012年7月14日 TCG全般
M13プレリ
今回はホビステ名駅店にかつての3人衆で参加しました。
当たったレアは

信仰の見返り
グリクシスの首領、ネファロックス
群衆の親分、クレンコ
古鱗のワーム
根縛りの岩山
戦の大聖堂

レア的に黒赤緑だが、コモンアンコの具合から黒緑を選択。

☆生物☆
任務に縛られた死者*1
歩く死骸*1
ケンタウルスの狩猟者*1
血狩りコウモリ*1
ダスクマントルをうろつくもの*1
リリアナの影*1
ガラクの群れ率い*1
歩哨蜘蛛*1
酸のスライム*1
グリクシスの首領*1
古鱗のワーム*1

☆スペル☆
遥か見*2
血の署名*2
剛力化*1
居すくみ*1
本質の吸収*1
墓暴き*1
菌類の芽吹き*1
吸血鬼の印*1
ザスリッドの指輪*1
帆凧*1

☆土地☆
沼*9
森*7
戦の大聖堂*1

☆サイド(使ったもの)☆

歩哨蜘蛛*1
帰化*1
港の無法者*1
島*1

自己評価は80点。
シールド特有のボムに繋げるデッキ。除去がやや心許ないものの、古鱗に繋げばどうにでもなるはず。

また、遥か見、血の署名が2枚ずつ取れてるので今回はダイスに勝った時は先手を貰うようにしました。

結果は

黒赤に○○
白緑に○×△
白黒緑に○○
白青緑に○××
2-1-1の11位。

2回戦2本目は事故死。3本目は膠着した所で相手に荘厳な大天使出され、一気に劣勢になったものの、古鱗トップからの古鱗ガードでなんとか引き分け。最後はお互いアホみたいにクリーチャー並べてたww
4回戦2本目はヌルキープしたら相手ドブンでgg。3本目はダブマリスタートで森、沼、沼、沼、古鱗をキープ。相手の攻めをトップで凌ぎ、ラスト森トップで古鱗ってとこまで粘ったけど沼引いてgg。最後の相手は除去エンチャ4枚と虚無の忍び寄り2枚入ってて勝てる気がしなかったwww

最後の試合に勝ってれば3位だっただけに悔しい!

写真は甲鱗様の日に合わせてPixiv用に描いたもの。

あかつき杯

2012年6月10日 TCG全般
4c殻と悩んだ挙句、青黒ゾンビを引っ提げて参戦。
魂の洞窟が2枚しかなかったのがゾンビを選んだ最大の要因。

☆生物☆
戦墓のグール*4
墓所這い*4
煙霧吐き*2
幻影の像*4
血の芸術家*3
戦墓の隊長*4
ゲラルフの伝書使*4
ファイレクシアの抹消者*2

☆スペル☆
悲劇的な過ち*4
迫撃鞘*3
戦争と平和の剣*2

☆土地☆
沼*12
水没した地下墓地*4
闇滑りの岸*4
魂の洞窟*4

☆サイド☆
否認*3
ファイレクシアの変形者*3
外科的摘出*2
虚無の呪文爆弾*2
瞬間凍結*2
饗宴と飢餓の剣*2
島*1

ご覧の通り、試合直前に魂の洞窟2枚(とファイレクシアの抹消者1枚)を借りました。 殻組めたやんけー!

コンセプトとしてはデルバーメタを軸として、コントロール相手にはゲラルフコピーを主な戦術としてカウンター構えながら中速ビートで戦う感じ。その際は青成分が多くなるので島も一緒にサイドイン。

結果は
青黒ゾンビに××
ナヤ殻に××
青白デルバーに○×○
ステロイドに○×○
青白人間(ヴェンセール、雲隠れ、修復の天使、石角の高官入り)に○×○

3-2でした。

1回戦1本目は相手が先にモタポ+クロウラーのコンボを揃えて負け。2本目は赤白剣ビートを決めるも、相手のクロックのほうが高くて負け。
2回戦1本目はお互いに生物を展開して膠着するも、赤タイタンが出てきて負け。2本目は相手赤マナ無しの状態でマナフラ、こっちはマナスクリューの状態で相手のバッパラを通してしまい、バッパラから狩り達が2枚出てきて負け。殻をカウンターするために温存してしまったが、6t目にバッパラが出てくるあたり、ハンドには殻が無く、赤いカードを抱えていると気付くべきだった。
3回戦2本目は2t目に煙霧吐きで殴った返しに最速で機を見た援軍を撃たれ、時間を稼がれた後に相手の場が完成して負け。
4回戦2本目はお互いにリソースを潰し合った後、絡み根の霊を展開される。ライフに余裕があったので放置していたら次のターンに銀心と結魂してあっという間に殺された。
5回戦2本目はこっちの事故+相手のブンで無理ゲー。

勝った試合は大体モタポが絡んでましたね。相方の血の芸術家は燻し銀。たまに更の状態で引いてイラっとするけど、タイトなライフレースを地味に好転させてくれるので悪くない。
他の勝ち方はコピー連打。A定食のゲラルフは勿論、ファイレクシアの抹消者をコピーするのも強力でした。抹消者コピーするとビートは何もできなくなります。

☆今日の戒め☆
デッキリストを書き終えたからといって不備の確認を怠ってはいけない(戒め)
【墨絵】《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》【影無し】
垢用に描いたものですが、せっかくなので。
影も背景も無いと何の絵なのか分からないですよね。
目が疲れるし。
まぁ、枠書いたら後は塗りつぶすだけなので、影付けるより作業自体は楽なんですけどね。
【墨絵】《リバイアサン/Leviathan(5th)》
サンホラのリヴァイアサン聴いてたらいつの間にか描いてました。

やらなきゃいけない事がスタックに乗りまくってる時に限ってこういうことをしたくなる。
今日も農奴トークンと共に参戦。

貰ったレアは以下
栄光の目覚めの天使
二重詠唱
不和の暴君
忌むべき者のかがり火
黄金夜の刃、ギセラ
妖術師の衣裳部屋

白は中堅の人間と天使がいっぱい。除去は牙抜き1枚のみ。
青はドローとバウンスがいっぱい。
黒は生物がそこそこあるものの、決定力に欠ける。除去は死の風1枚のみ。
赤は人間及びそれを支援するカードがそれなり。ただし単体でのカードパワーは低い。除去は火柱が2枚。
緑は生物及びマナサポートがそこそこ。コンバットトリックもそれなり。

総じて強いパックを貰ったと言えるが、レアを考慮して赤白で人間から天使へ繋ぐデッキを組むことに。
ただ、赤の人間がちょっと心許なかったため、その枠に青のドローを採用して青白フライビートに赤をタッチすることにしました。

☆生物☆
錬金術師の弟子*2
スレイベンの勇者*1
天使の壁*2
月明かりの霊*1
解放の天使*1
エルゴードの盾の仲間*1
霧鴉*1
暁の熾天使*1
グリフの先兵*1
黄金夜の救い手*1
栄光の目覚めの天使*1
黄金夜の刃、ギセラ*1

☆スぺル☆
火柱*2
牙抜き*1
盲信の一撃*1
材料集め*2
妖術師の衣裳部屋*1
消え去り*1
忌むべき者のかがり火*1

☆土地☆
平地*7
島*8
山*3

☆サイド(使ったもの)☆
憑依された護衛*1
現実からの剥離*2
幽霊のゆらめき*1

自己評価は80点。結果は
青赤緑に×○○
白赤緑に○○
白緑に×○×
青赤緑に×○×
2-2の熊でした。

負けた試合はマナスクリューかマナフラがほとんどで、何もできずに負けるパターンが多かったです。マナフラはともかく、ドローでマナベースを構築するデッキなのにワンマリで平地、平地、山、山、白スペル、青ドローみたいなハンドが来てしぶしぶキープすることが何度かありました。こういう時って死ぬまで島が来ないのは何でなんでしょうね。

一方、勝ちパターンは序盤を適当に凌いで赤奇跡から重量天使連打で捲くるか、盤面を膠着させた所から妖術師の衣裳部屋で霧鴉、グリフの先兵、黄金夜の救い手をブリンクさせてアドとりまくって勝つかの2つでしたね。
ギセラキャスト→かがり火素撃ち(X=4)→ギセラアタックで18点叩きこんで一発逆転したこともありました。
大味なデッキって使ってて楽しいですよね。

あかつき杯

2012年4月8日 TCG全般
今回はデイガカラーのハートレスを回しました。

レシピは以下。

☆生物☆
真面目な身代わり*4
Φクローン*3
オリヴィア*2
ウラブラスク*1
ワームとぐろエンジン*1
黒タイタン*1
赤タイタン*2
ルーン傷の悪魔*2
ノーン*2

☆スペル☆
信仰なき物あさり*4
心なき召喚*4
四肢切断*2
黒頂点*1
スラスト*1
堀葬の儀式*3
ヴェリアナ*2

☆土地☆
沼*5
山*4
平地*2
黒赤ミラン*4
黒赤M10*3
白黒イニスト*4
進化する未開地*2
大天使の霊堂*1

☆サイド☆
黒呪爆*2
緊急の除霊*2
天界パージ*2
忘却リング*2
喉首狙い*1
電弧の痕跡*1
躁の蛮人*1
ヴェリアナ*1
ワームとぐろエンジン*1
黒頂点*1

結果は
1回戦:白青人間に○××
2回戦:黒単ゾンビに××
3回戦:白青人間に××
4回戦:太陽拳に××

貫禄の4連敗である

毎度のことながら反省するべき点は多々ありますが、オリヴィア様はなかなかやれる子でした。ビートが隆盛している環境で対ビートデッキを組む際には今後とも候補の中に入れておきたいと感じました。

以上。

TCS

2012年3月20日 TCG全般
持ち込んだのはFritesもどき。
レシピは以下の通り。

☆生物☆
ヴィリジアンの密使*4
幻影の像*2
ワームとぐろエンジン*4
太陽のタイタン*1
虐殺のワーム*1
エリシュ・ノーン*1
ジン・ギタクシアス*1

☆生物☆
根囲い*4
追跡者の本能*4
禁忌の錬金術*4
堀葬の儀式*4
太陽の宝球*4
ヴェールのリリアナ*2

☆土地☆
森*6
沼*5
島*3
平地*1
森林の墓地*3
孤立した礼拝堂*3
内陸の湾港*1
陽花弁の木立ち*1
進化する未開地*1

☆サイド☆
外科的摘出*2
スラーン*2
内にいる獣*2
記憶の旅*2
記憶殺し*2
機を見た援軍*2
四肢切断*1
天啓の光*2

結果は
1回戦:青黒テゼコンに○××
2回戦:デイガビートに××
3回戦:bye
4回戦:青単delver-bladeに○○
5回戦:マスティコア太陽拳に○××
ここでドロップ。

オリジナルのレシピを見たときにマナクリ、赤の必要性、未練ある魂に疑問を感じたため、このような構成にしてみたのですが、やっぱり微妙でした。
サイドにグラッジが欲しいと感じた場面が何度かあったので、赤の必要性については再検討の余地がありそうです。
未練ある魂はやはり必要。少なくともサイドの援軍よりは仕事してくれます。
マナクリは個人的にはやはり不要な気がします。どうしてもパイロやラスゴやラチェで流されるビジョンしか見えないのです。

最後になりますが、TCSのスタッフの皆様、バイヤーの方、大変お疲れ様でした。

☆今大会の教訓☆
ギタク様をコントロールして良い気になりながらライブラリーを掘り進めてはいけない(戒め)
床の張替えに伴い、今日は昼まで部屋のお掃除してました。

で、なんとかTWCモダンに間に合わせ、持ち込んだのがこちら。
ネタのつもりが案外反応が良かったです。

再上陸ボロス&双子

☆生物☆
ゴブリンの先達*4
ステップのオオヤマネコ*4
板金鎧の土百足*4
エメリアの天使*4

☆スペル☆
流刑への道*4
稲妻*4
稲妻のらせん*4
ゼクター祭殿の探検*4
第二の日の出*4

☆土地☆
山*4
平地*2
聖なる鋳造所*4
断崖の避難所*1
乾燥台地*4
沸騰する小湖*1
幽霊街*4
トロウケアの敷石*4

☆サイド☆
沈黙*4
村の鐘鳴らし*4
欠片の双子*4
エーテル宣誓会の法学者*3

結果は
ナヤに○×○
青赤昇天に○○
親和に××

2-1の2位で2パック頂戴しました。

まぁ、上陸ボロスに第二の日の出を足してもう一回上陸させるだけなんですが、第二の日の出経由で7/1トークン3体出して勝ったりと、派手な動きができます。流石モダンです。

このデッキはニコニコ動画から拝借したデッキなのですが、サイドの双子コンボは私の趣味で入れました。
第二の日の出が与えるインパクトが大きいようで、タップアウトからのライフゲイン生物や生物の横並べで対抗してきてくれるので、沈黙を撃たずに双子コンボを決めることもできました。上陸生物に流刑への道を撃ってくれるのもありがたいです。

双子コンボを採用している分、対策カードを入れるスロットがほとんどないので、サイドの構成は人それぞれですかね。
まともに組むなら解呪、禍汰奇、骨髄の破片あたりを入れる感じだと思います。
☆生物☆
金切り声のスカーブ*4
甲冑のスカーブ*4
幻影の像*2
研究室の偏執狂*1
鏡狂の幻*1
太陽のタイタン*1
太陽破の天使*1
ウスーンのスフィンクス*1

☆スペル☆
降霊術*4
審判の日*4
堀葬の儀式*1
禁忌の錬金術*4
思案*4
思考掃き*4

☆土地☆
適当*24

最初はトリコでケアスタとか捨て身の狂乱入れてたけど、干渉する手段がラスしかなかったので保留。
赤だった所をスカーブにしてチャンプできるようにして、堀葬の儀式を1枚投入。
ドレッジ感はどちらも同じくらい。
問題はフライヤーにはほぼ無力な点、降霊術で鏡狂+偏執狂のコンボを揃えてもバウンス1枚で逆に死ぬ点。
つまり虫人間にめっぽう弱い。

むしろリアニに鏡狂+偏執狂コンボを組みこむ形にしたほうが良いかもしれない。

FNM

2012年2月18日 TCG全般
使用したのは緑単。
レシピはこちら。

☆生物☆
ラノエル*4
バッパラ*4
絡み根の霊*4
ダングローブ*4
スラーン*2
酸スラ*1
吠える絡みワーム*1

☆スペル☆
情けガラク*4
狩人ガラク*1
緑頂点*4
迫撃鞘*3
赤白剣*4

☆土地☆
森*24

☆サイド☆
漸増爆弾*4
黒緑剣*3
土下座*2
帰化*2
裏切りグリッサ*1
ファイクローン*1
解放の樹*1
殴打頭蓋*1

結果は
青赤フラッシュバックに○×○
エスパーテゼレットに××

私が2回戦で下当たりで負けてしまい、この時点で全勝者が1名となりここでお開き。
FNM蔑みとMPS土地を貰いました。

テゼ戦の初戦は黒頂点を誘いこんでお互いハンドゼロのトップ勝負に持ち込んだものの、驚異的なムダヅモを繰り返しているうちに黒緑剣を握ったソーレンに殴られて負け。生物が欲しいのに剣が槓子とかねぇよ。
2本目は5枚目の森を引けないばかりに相手の殴打頭蓋を対処できずライフ4から捲くられてgg。

緑単は私がマジックを始めて最初に組んだデッキで、フィニッシャーは誰もが通る甲鱗様から始まり年経たシルバーバック、スカイシュラウドの歩哨や遠吠えする狼のバックアップを受けたマローなど、このデッキでマジックの基礎を学んだと言ってもいいくらい思い入れのあるアーキタイプです。

昔話してしまい失礼しました。今日はこんなところで。
今回は大阪から農奴トークンをリクルートして参加しました。

引いたレアはこちら
鏡狂の幻
大笑いの写し身
屋根の上の嵐
不幸の呪い
高まる野心
扇動する集団
グール樹

白は除去が充実していて、生物もフィニッシャーはいないものの、人間多め。
レアだけ見ると青に行きたくなるけど生物がほぼゼロ。
黒は生物まぁまぁだけど除去がゼロ。
赤は生物の除去もまぁまぁだけど、全体的にパッとしない。
緑は中盤から後半にかけての生物がそこそこ。ドレッジ系と生物強化系も割と多い。
茶は肉包丁と象眼短刀が1枚ずつ。

レア中心で組むなら青黒緑でドレッジ。でもドレッジは前日の練習で痛い目に遭ったので今回はパス。均等三色になりそうだったのもマイナス要因。

というわけで人間装備を活かした白緑t青の人間ビートを組みました。

☆生物☆
アヴァシン教の僧侶*1
スレイベンの異端者*1
物騒な群衆*1
幽体の乗り手*1
軽蔑された村人*1
ガヴォニーの鉄大工*1
村の鐘鳴らし*1
ウルヴェンワルドの熊*1
果樹園の霊魂*1
森林の捜索者*1
ホロウヘンジの霊魂*1
ネファリアの海鳶*1
ホロウヘンジのゴミあさり*1
グール樹*1

☆スペル☆
救助の手*1
罪の重責*2
追跡者の本能*1
旅の準備*1
吠え群れの飢え*1
勇壮の時*1
熟練の突き*1
銀の象眼の短刀*1
肉屋の包丁*1

☆土地☆
平地*8
森*6
島*2
進化する未開地*1

☆サイド☆
天啓の光*1
捕海*1
レインジャーの悪知恵*1
しがみつく霧*1
押し潰す蔦*2
島*1

結果は
白黒赤に○○
赤白緑に○○
白緑に○○
白青黒に×○×

3-1で5パック貰いました。

白黒ランドで接死と絆魂を持ったドラゴンに火を吹きながら殴られたりしながらも、エンド前に《吠え群れの飢え》を陰鬱で強化して返しで《旅の準備》表裏で20点削って勝ったり、予想以上に派手な動きができました。
あと相手の多色ランドが起動できる状態かどうかは常に確認しておいたほうが良いですね。特に白黒は一気にゲームが崩壊するので注意。

もらった5パックから神ソリンが出てきて実においしかったです。

一刻館モダン

2012年1月15日 TCG全般
デッキはブライトニング。
レシピは前回の日記を参照してください。

結果は

スワンアサルト搭載トーストに○○
オーメンコンに○×△
青黒親和に××

でプロモ版ファイレクシアの変形者を頂きました。

親和に勝てなかったのは残念。
グラッジでグダらせて滅びに繋ぐとかいう以前に事故ってしまった。

それとプレイングもっと早くしないとダメね。
MTGに限った話ではなく、何をやるにしても時間をかけすぎている所があるので気を付けないといけない。

これを機にもっとモダンに重きを置いてみようと思います。
スタンよりも面白い。
☆生物☆
運命の大立者*4
チャンドラのフェニックス*3
復讐の亜神*4

☆スペル☆
思考囲い*4
荒廃稲妻*4
稲妻*4
終止*2
滅び*1
熔鉄の雨*4
乱動する地形*4
炬火のチャンドラ*3
燃え立つチャンドラ*1

☆土地☆
黒割れの崖*4
血の墓所*4
踏み鳴らされる地*3
竜髑髏の山頂*3
乾燥台地*2
新緑の地下墓地*2
溶岩爪の辺境*2
沼*1
山*1

☆サイド☆
外科的摘出*4
喉首狙い*3
古えの遺恨*3
強迫*2
滅び*2
クローサの掌握*1

今日はこれで一刻行ってきます。

毎度のことですが、現環境についてはさっぱりです。
それが初めてのモダンとなれば尚の事。

以前S君が「モダンは自分のやりたい事を追求してればいい。」と言っていたのを思い出し、回してて個人的に一番面白かったこいつを持っていくことにしました。

余裕があれば結果も報告します。
☆白☆
月皇ミケウス*1

☆青☆
鏡狂の幻*4
スカーブの殲滅者*1

☆黒☆
血統の守り手*2
心なき召喚*2
ヴェールのリリアナ*2
深淵からの魂刈り*3

☆赤☆
炎の中の過去*3

☆緑☆
情け知らずのガラク*3
ケッシグの檻破り*1
アヴァブルックの町長*0~2
似通った生命*3
解放の樹*2

☆マルチ☆
聖トラフトの霊*1
死体生まれのグレムリン*3
オリヴィア・ヴォルダーレン*2

☆アーティファクト☆
なし

☆土地☆
カヴォニーの居住区*2

無い暇作ってTWC行ってきました。
まぁ、今月は1回ぐらいはまともな大会に出たいと思ってたので。
カードだけ買って肝心のゲームができない生活に耐えられなくなったのが本当の理由。

回したのは太陽拳。
なんとなく栃木は赤緑ケッシグ使う人が多そうなので、カウンター構えるデッキが良いと判断しての選択です。
先週のFNMで回せなかったしね。

で、そいつに少々手を加えて完成したのがこちら。

☆生物☆
瞬唱*3
幻影の像*1
ワームコイル*1
太陽のタイタン*1
聖別スフィンクス*1
ギタク様*1

☆スペル☆
リーク*4
雲散霧消*4
熟慮*3
禁忌の錬金術*4
破滅の刃*3
忘却の輪*2
DOJ*3
漸増爆弾*1
堀葬の儀式*1

☆土地☆
島*4
平地3
沼*2
青黒ミラン*4
青白ミラン*4
白黒M10*4
青白M10*3
青黒M10*1
幽霊街*2

☆サイド☆
瞬間凍結*2
パージ*2
機を見た援軍*3
ラチェボム*1
黒呪爆*1
神への捧げ物*2
ヴェールのリリアナ*1
エリシュノーン*1
シェオルドレッド*1
荒廃鋼の巨像*1

サイドのフラフリ、パージを1枚ずつ減らして神への捧げ物を2枚投入。
スラーン対策として採用していた追加の幻影の像をヴェールのリリアナに変更。
そして同型戦でサイドインされるであろうネファリアの溺墓対策として荒廃鋼の巨像を投入。

結果は
1回戦:黒赤緑除去コンに○○
2回戦:白緑トークンに○○
3回戦:太陽拳(コノミニさん)に××
4回戦:白緑tケッシグに○○
5回戦:ID
予選ラウンド6位でシングルエリミに突入。
EX1:太陽拳(コノミニさん)に××
一没。

仮想敵の本命だった赤緑ケッシグにこそ当たらなかったものの、緑絡みのデッキを踏みまくれたので結果的に良かったです。

☆今回のハイライト☆

その1:5回戦終了後、ベスト8発表時の出来事。
ジャッジ「それではベスト8の発表です!1位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ジャッジ「2位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ジャッジ「3位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ジャッジ「4位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ジャッジ「5位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ジャッジ「6位ゆきふねさん!」
一同「・・・(沈黙)」
ジャッジ「7位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ジャッジ「8位○○さん!」
一同「パチパチ(拍手)」
ゆきふね「(´・ω・`)ショボーン」

その2:シングルエリミ1回戦、2本目の時のこと
太陽拳のミラーマッチ定番であるネファリアの溺墓をコノミニさんが投入している傍ら、私は 荒廃鋼の巨像を投入した。
(中略)
時は2本目の中盤。
マナに余裕の出てきたコノミニさんの溺墓が動き出す。
まだマナを伸ばしていきたい私のライブラリーから禁忌の錬金術が落とされる。
だが、私には最終秘密兵器荒廃鋼の巨像 がライブラリーに眠っている!
たった1枚のカードがコノミニさんの努力を無に帰すのだと思うとニヤニヤが止まらない!
そして・・・
ついに溺墓によって荒廃鋼の巨像 が墓地に送られる!
ゆきふね「じゃあライブラリーに戻しますね(墓地に手をかける)」
コノミニさん「巨像だけね。」
ゆきふね「…え?(慌てて巨像のテキストを読みだす)」
荒廃鋼の巨像がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに荒廃鋼の巨像を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。


荒廃鋼の巨像のライブラリーに戻る能力をエルドラージ三神のそれと勘違いしてました。

サイドボードは目的をはっきりとさせた上で組むことが大事ですが、勘違いしたままサイドに忍ばせると本番でドエライ目に遭うので気をつけましょう。

試合後や試合の合間にコノミニさんから太陽拳の扱い方について色々と教えてもらいました。

緑系のデッキが今後も流行るようであれば暫く太陽拳を使っていこうと思います。
☆白☆
月皇ミケウス*1

☆青☆
鏡狂の幻*4
スカーブの殲滅者*1

☆黒☆
血統の守り手*2
心なき召喚*2
ヴェールのリリアナ*2
深淵からの魂刈り*3

☆赤☆
炎の中の過去*3

☆緑☆
情け知らずのガラク*3
ケッシグの檻破り*1
アヴァブルックの町長*0~2
似通った生命*3
解放の樹*2

☆マルチ☆
聖トラフトの霊*4
死体生まれのグレムリン*3
オリヴィア・ヴォルダーレン*2

☆アーティファクト☆
なし

☆土地☆
カヴォニーの居住区*3

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索