土日の予定が空いたので参加してきました。
フォーマットがモダンで良かった。アモンケットはまだ買ってないからスタン参入はまだ先になりそう。

使ったデッキはローム入りけちトロン。
元々青白トロンは好きで良く使ってたけど、アモンケットでサイクリングランドが使えるようになったんでロームとの相性を検証してみたかった。

☆生物☆
瞬唱の魔道士*2
ワームとぐろエンジン*1
エリシュ・ノーン*1
イオナ*1
約束された終末、エムラクール*1
☆スペル☆
流刑への道*2
糾弾*1
致命的な一押し*1
突然の衰微*1
神の怒り*1
審判の日*1
至高の評決*1
精霊龍、ウギン*1
知識の渇望*4
けちな贈り物*4
機を見た援軍*2
差し戻し*3
ウルヴェンワルド横断*1
壌土からの生命*1
堀葬の儀式*1
有毒の蘇生*1
アゾリウスの印鑑*2
セレズニアの印鑑*1
太陽の宝球*1
☆土地☆
平地*2
島*1
森*1
神聖な泉*1
湿った墓*1
寺院の庭*1
神無き祭殿*1
草むした墓*1
繁殖池*1
溢れかえる岸辺*2
吹きさらしの荒野*2
霧深い雨林*2
灌漑農地*2
まばらな木立ち*1
ウルザの魔力炉*1
ウルザの鉱山*1
ウルザの塔*1
幽霊街*1
地盤の際*1
☆サイド☆
儀礼的拒否*3
集団的蛮行*2
神聖な協力*2
神聖の力線*2
外科的摘出*1
天界の粛清*1
突然の衰微*1
スラーグ牙*1
ヴィズコーパの血男爵*1
ザルファーの魔道士、テフェリー*1

スイス4回戦+SE3回戦。結果は
①:白黒トークンに○×○(血男爵が無双しました)
②:ストンピィに×○×(ロナス?緑の神が強かった)
③:白緑エルフ(無限マナ)に×○○(ノーンで蓋したり、サージカルでコンボパーツ抜いてゆっくりコントロールして勝ち)
④:ID(みんな薬に詳しくてびっくり。トリカブトとヒシヌマ薬局の下りが最高)
2-1-1で7位抜け。SE の結果は
⑤:ストンピィに○×○(3本目は相手の事故に助けられただけ)
⑥:白黒トークン(Oさん)に××(Oさん特有のトップデッキとダブマリで負け。)
2没。モダマス2パックとアモンケット1パックを貰いました。

ボックスは貰えなかったけど楽しくマジックできました。
店長がこのデッキを絶賛してくれたのが何より嬉しかったです。ビルダー冥利に尽きる。

ベースの青白トロンにロームの緑と黒の除去を足した構成になっています。
(青白トロンのリストはこちら→http://wo3jiao4xue3zhou1.diarynote.jp/201601311455569012/
マナベースが厳しそうに見えますが、トロンランドを3種3牌取っていた青白トロンよりも色の捻出はかなり楽になっています。(青白と比べたらの話であって、盤石と言うほどではない)
ロームを足したことでトロンランドを最小限まで抑えることが可能となり、本家青白トロンの売りだったトロンに依存しないトロンデッキ(青白コン+トロンが揃ったらラッキーぐらいの感覚)のコンセプトがより色濃く出せるようになりました。
何より青白トロンで定期的に起きた「初手に印鑑がなく土地が全てトロン」みたいなハンドを掴まされなくなったのが偉い。

今後の課題としてはロームエンジンが回り始めた時の手札に溜まった土地の有効な活用方法ぐらいかな。
今の所思いつくのは回顧、アサルト、腹音鳴らし、ギトラグぐらい。
ロームで手札が膨れ上がるのは良いんだけど、所詮は土地なので身のあるカードもしくはアクションに変換できるようになればこのデッキは完成すると思う。良い方法が思いついた方は是非ご意見お願いします。
あとマナファクトはやっぱり5枚は欲しい。色の安定って意味もあるけど、3ターン目けちキャストは正義。

コメント

黒猫
2017年5月2日7:31

昨日見てたけど、エムラクールの使い勝手が気になる。あんましキャストできないかも?
フィニッシャーとしては霊異種もオススメ。青ふたつ立ってればまず殺せないし、地上はシャットアウトできるし、キルターンも速いし。

それとサイドに天啓の光かなぁ。神聖の力線貼られるとけちが撃てなくなるしね。

ゆきふね
2017年5月3日0:24

エムラは悪くはないんですけど、少々オーバーキルでしたね。確かに霊異種ぐらいが丁度いいかもしれません。
天啓の光はサイドにスペース用意しておきます。力線でけち撃てなくなるのは正直失念してました。

黒猫
2017年5月6日23:51

ちなみに思い付きなんだけど、神秘の指導どうだろね。
けちサーチできるし、サイドにいるアイツも探せる。

ゆきふね
2017年5月7日20:39

神秘の指導もいいですね!けちは何でもできるから脳内構築が捗りますよね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索